【夏の甲子園2018】興南高校野球部メンバーと出身中学!宮城大弥に注目!
いよいよ2018年8月5日(日)から、「夏の甲子園2018(第100回全国高校野球選手権記念大会)」が開幕!
今年は、記念すべき第100回大会ということで、これまでの東京&北海道2枠に加え、千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡も2校ずつとなり、史上最多の56校が出場するというメモリアルな大会です。
今回はその出場校の一つである、「興南高校野球部(沖縄)」についてご紹介!
2年連続12回目の夏の甲子園出場となる高校!
過去に春夏連覇の経験もある名門。
一体どんな高校なのか?どんな選手がいるのか?強いのか?など気になることが多いと思います。
そこで今回は夏の甲子園2018に出場する興南高校野球部の・・・
「データ」
「メンバーと出身中学」
「背番号」
「注目選手」
などを詳しく調べて分かりやすくまとめてみました。
Ads by Google
興南高校ってどんな学校?
興南高等学校(こうなんこうとうがっこう)は、沖縄県那覇市古島一丁目にある沖縄県で最初の私立高等学校。
創立1962年の男女共学校。
生徒数は981人(女子380人)。
硬式野球部以外にも、空手部、弓道部、剣道部、水泳部、男子バスケット部、男子ハンドボール部、ライフル射撃部などが有名。
主な卒業生(有名人)
島袋洋奨(ソフトバンク)
大城滉二(オリックス)
高良一輝(日本ハム)
友利結(中日コーチ)
渡真利克則(元阪神)
仲田幸司(元阪神)
宮里美香(プロゴルファー)
具志堅用高(元プロボクサー)
ピューマ渡久地(元プロボクサー)
など。
興南高校野球部のデータ
創部
1962年
部長
真栄田聡
監督
我喜屋優
部員数
125人
主将
仲村匠平選手(3年生)
甲子園出場歴
春:4回
夏:12回(今回を含む)
地方大会の成績
決勝:5-0 糸満
準決勝:7-2 嘉手納
準々決勝:4-3 那覇
4回戦:7-0 首里東
3回戦:3-1 八重山
2回戦:4-0 豊見城南
2年連続12回目の夏の甲子園出場となる高校!
2010年には、島袋洋奨投手(ソフトバンク)などを擁し、史上6校目の春夏連覇を達成しているのが記憶に新しいところ。
投手力と堅い守備が武器のチーム。
地方大会6試合でわずか6失点。
打線に派手さはありませんが、犠打や盗塁などの小技を絡め、勝負強い中軸で得点するスタイル。
投手力&守備力&機動力のチームですね!
興南高校野球部のメンバーと出身中学
それでは、夏の甲子園2018に出場する興南高校野球部メンバーと、出身中学、背番号などを確認してみましょう。
※左から背番号、名前、学年、身長体重、投打、出身中学校となります。
※メンバーは変更される可能性もあります。
1 藤木 琉悠 3年 170/69 左左(沖縄 沖縄市山内中)
2 遠矢 大雅 2年 165/71 右右(沖縄 宜野湾市宜野湾中)
3 仲村 匠平 3年 177/73 右左(沖縄 宜野湾市宜野湾中)
4 根路銘 太希 2年 165/62 右左(沖縄 伊江村伊江中学)
5 大山 盛一郎 3年 170/65 右左(沖縄 那覇市城北中)
6 勝連 大稀 2年 174/65 右左(沖縄 宜野湾市普天間中)
7 比嘉 龍之介 3年 171/73 右右(沖縄 南城市玉城中)
8 里 魁斗 3年 165/63 右左(沖縄 糸満市三和中)
9 塚本 大雅 3年 182/75 右右(沖縄 中城村中城中)
10 當山 尚志 3年 175/75 右右(沖縄 恩納村恩納中)
11 仲松 青竜 3年 175/70 右右(沖縄 那覇市古蔵中)
12 比嘉 良天 3年 172/70 左左(沖縄 読谷村読谷中)
13 宮城 大弥 2年 173/70 左左(沖縄 宜野湾市嘉数中)
14 具志頭 大夢 3年 167/70 右右(沖縄 名護市大宮中)
15 具志堅 大海 3年 177/70 右右(沖縄 嘉手納町嘉手納中)
16 安里 啓志 3年 171/70 右左(沖縄 浦添市神森中)
17 兼城 裕朋 2年 166/65 右右(沖縄 うるま市高江洲中)
18 西里 颯 1年 176/68 右右(沖縄 石垣市立石垣第二中)
このようにベンチ入りメンバーは、全員が地元沖縄県の中学出身者。
オール地元メンバーですね。
注目選手
最後に興南高校野球部の注目選手を確認してみましょう。
宮城大弥(2年)
最速142キロの左腕。
ストレートとスライダーが武器。
非常に奪三振能力が高い琉球のドクターK!
藤木琉悠(3年)
エースナンバーを背負う左腕。
コントロールが武器。
低めに丁寧にボールを集めます。
まとめ
夏の甲子園2018に出場する、興南高校野球部(沖縄県)に関するデータや、メンバーに関する情報をご紹介させて頂きました。
2年連続12回目の夏の甲子園出場となります。
過去に春夏連覇の経験もある名門。
非常に投手力が高く、守備も堅い!
さらに機動力もあるチーム!
ちなみに、初戦で「土浦日大(茨城)」と対戦します!
ぜひご注目下さい!
▼日程・組み合わせはこちら!
▼大会の視聴方法はこちら!