【夏の甲子園2023】智弁学園高校野球部メンバーと出身中学!中山に注目!
2023/08/04
いよいよ「夏の甲子園2023(第105回全国高校野球選手権記念大会)」が開幕!
今年は、各地の地方大会で波乱がたくさん起こりましたね。
そんな中を勝ち抜いてきたチームは聖地でどんな戦いを見せてくれるのか。
今回はその出場校の一つである、「智弁学園高校野球部(奈良県)」についてご紹介!
夏の甲子園は2年ぶり21回目の出場となる高校。
智弁学園といえば、2016年のセンバツ優勝校として有名ですよね。
強力打線が武器。
全国屈指の名門野球部ですが、一体どんな高校なのか?どんな選手がいるのか?強いのか?など気になることが多いと思います。
そこで今回は夏の甲子園2023に出場する・・・
「智弁学園高校ってどんな学校?」
「智弁学園高校野球部のデータ」
「智弁学園高校野球部のメンバーと出身中学」
「背番号」
「注目選手」
などを詳しく調べて分かりやすくまとめてみました。
Ads by Google
目次
智弁学園高校とは?
智弁学園高等学校(ちべんがくえんこうとうがっこう)は、奈良県五條市にある私立高校。
「智弁」と表記されることがおおいですが、正しくは「智辯」のようですね。
設置者は学校法人智辯学園。
創立は1965年の男女共学校。
硬式野球部以外にも、コーラス、囲碁・将棋などが有名。
主な卒業生(有名人)
・野球選手
上田容三
高代延博
田中昌宏
柳原隆弘
山口哲治
辻本弘樹
福井敬治
庄田隆弘
中村真人
秦裕二
岡﨑太一
加治前竜一
枡田慎太郎
中道勝士
青山大紀
岡本和真
廣岡大志
村上頌樹
福元悠真
松本竜也
前川右京
・野球指導者
上村恭生 – 元同校野球部監督。1
小坂将商 ‐ 現同校野球部監督。
・陸上競技
北口学 – 元日立物流グループ陸上部監督
北岡幸浩 – 元NTN陸上部(長距離走・マラソン)、現在はヘッドコーチ、2010年アジア競技大会・男子マラソン銀メダリスト。
・芸能
桂雀太 – 落語家。
中林大樹 – 俳優、スターダストプロモーション所属。
・その他
森下豊 – 医師、前橿原市市長、元奈良県議会議員。
神崎亮平 – 生物学者、工学者。東京大学先端科学技術研究センター 所長・教授。
など。
智弁学園高校野球部のデータ
創部
1965年
監督
小坂将商
部員数
58人
主将
高良鷹二郎選手(3年生)
甲子園出場歴
春:14回
夏:21回(今回を含む)
-------
夏の甲子園は2年ぶり21回目の出場となる高校。
智弁学園といえば、2016年のセンバツ優勝校として有名ですよね。
強力打線が魅力のチーム。
上位から下位まで切れ目のない打線で、「打ち勝つ野球」ができます。
投手陣も安定感抜群。
優勝候補のひとつとなりそうです。
智弁学園高校野球部のメンバーと出身中学
それでは、夏の甲子園2023に出場する智弁学園高校野球部メンバーと、出身中学、背番号などを確認してみましょう。
※左から背番号、名前、投打、学年、出身中学校となります。
※メンバーは変更される可能性もあります。
1 中山優月 右/左 3年 兵庫/由良中
2 高良鷹二郎 右/右 3年 奈良/畝傍中
3 池下春道 左/左 3年 兵庫/東落合中
4 山崎漣音 右/右 3年 奈良/高田中
5 近藤大輝 右/左 1年 奈良/高田西中
6 西川煌太 右/右 2年 奈良/聖徳中
7 川原崎太一 右/左 3年 大阪/若松台中
8 山家拓人 右/右 3年 京都/男山東中
9 松本大輝 右/左 3年 奈良/富雄南中
10 藤田健人 右/右 3年 京都/修学院中
11 青山輝市 右/右 2年 奈良/上牧中
12 佐坂悠登 右/右 2年 徳島/羽ノ浦中
13 小泉輝妃一 右/右 2年 大阪/河南中
14 砥出隼介 右/右 3年 奈良/八木中
15 谷口志琉 右/右 3年 兵庫/山﨑西中
16 高橋響希 右/右 2年 兵庫/成良中
17 知花琉綺亜 右/右 2年 三重/嬉野中
18 田中謙心 右/右 1年 奈良/八木中
19 国島来夢 右/左 2年 香川/国分寺中
20 楢林勇生 右/右 1年 奈良/五條西中
ベンチ入りメンバーは県外の中学出身者も多め。
注目選手
最後に智弁学園高校野球部の注目選手を確認してみましょう。
<中山 優月(3年生)>
最速146キロ右腕。
鋭く曲がるスライダーが武器。
打者としても長打力ある二刀流選手です。
淡路島出身。
<松本 大輝(3年生)>
打線を引っ張るリードオフマン。
長打力があり、ホームランも打てる強打者です。
<高良 鷹二郎(3年生)>
チームを引っ張るキャプテン。
強肩強打の捕手です。
まとめ
夏の甲子園2023(第105回全国高校野球選手権記念大会)に出場する、「智弁学園高校野球部(奈良県)」に関するデータや、メンバーに関する情報をご紹介させて頂きました。
夏の甲子園は2年ぶり21回目の出場となる高校。
智弁学園といえば、2016年のセンバツ優勝校として有名ですよね。
強力打線が魅力のチーム。
上位から下位まで切れ目のない打線で、「打ち勝つ野球」ができます。
投手陣も安定感抜群。
優勝候補のひとつとなりそうです。
ぜひご注目下さい。
▼こちらもチェック!