【2016夏の甲子園】樟南高校野球部メンバーと監督は?浜屋はイケメン?
2016年夏の甲子園・第98回全国高校野球選手権大会に出場している、
鹿児島県代表・樟南高校野球部をご紹介。
過去に準優勝経験もある鹿児島の名門校。
今年の鹿児島大会では、決勝戦再試合となった事で話題ですよね。
阪神タイガースの大和選手や広島カープの戸田投手の母校として有名です。
今回は、
「樟南高校ってどんな学校?」
「樟南高校の野球部のデータ」
「樟南高校野球部のメンバーと出身中学」
「注目選手」
「鹿児島大会の戦績」
などを詳しく調べてまとめてみました。
Ads by Google
樟南高校ってどんな学校?
樟南高等学校(しょうなんこうとうがっこう)とは、
鹿児島県鹿児島市武岡一丁目にある私立学校。
設置者は学校法人時任学園。
創立は1883年の男女共学校。
生徒数は1261人(女子559人)。
スポーツが盛んで多くの部活動が全国大会出場しています。
特にアマチュアレスリング部、剣道部、相撲部、ウエイトリフティング部は全国大会優勝経験あり。
プロ野球選手以外の主な卒業生は、
江藤正基(ロサンゼルス五輪レスリング57kg級グレコローマン銀メダル)
栄和人(至学館大学レスリング部監督・レスリング全日本女子ヘッドコーチ)
など。
樟南高校の野球部のデータ
創部
1954年
部長
塩崎英令(58)
監督
山之口和也(49)
部員数
68人
主将
前川大成くん(3年生)
甲子園出場歴
春:7回
夏:19回(今回を含む)
主な卒業生(プロ野球選手)
鶴岡慎也(福岡ソフトバンクホークス)
前田大和(阪神タイガース)
戸田隆矢(広島東洋カープ)
など。
3年ぶり19回目の夏の甲子園出場となる常連の名門校。
プロ野球選手も多く輩出しています。
夏の最高成績は準優勝、
春の最高成績はベスト8となかなかの強さ。
悲願の初優勝を狙います。
今年は守りのチーム。
浜屋将太くんと畠中優大くんの左腕ピッチャー二人を中心に、
堅い守りで接戦を競り勝つ野球が特徴です。
鹿児島大会決勝戦、鹿児島実業高校との対戦では、
延長15回の熱戦の末、決着つかず引き分け。
翌日、再試合で1点差の接戦を制しての優勝となり、
この甲子園の舞台まで辿り着きました。
「接戦で勝てるチームは強い」とよく言われますので、
甲子園でも粘り強い戦いができるか注目。
樟南高校野球部のメンバーと出身中学
※左から背番号、名前、(出身中学)、学年、身長/体重、地方大会の打率
1 浜屋将太(鹿児島県・大崎町立大崎中) 3年 173/66 .250
2 前川大成(鹿児島県・奄美市立金久中) 3年 177/72 .158
3 上栗大聖(鹿児島県・鹿児島市立和田中) 3年 175/70 .348
4 折尾昂靖(鹿児島県・南九州市立青戸中) 2年 170/65 .167
5 河野勝丸(福岡県・福岡市立箱崎清松中) 3年 178/78 .233
6 大沢大樹(福岡県・福岡市立多々良中央中) 3年 170/67 .333
7 吉内匠(鹿児島県・西之表市立種子島中) 3年 173/73 .500
8 今田塊都(鹿児島県・霧島市立隼人中) 3年 180/75 .333
9 積山水音(鹿児島県・奄美市立小中学校) 3年 165/65 .500
10 畠中優大(鹿児島県・鹿児島市立紫原中) 3年 178/73 .091
11 田中李毅耶(鹿児島県・指宿市立開聞中) 2年 181/75 -.—
12 松本連(大阪府・大阪市立花乃井中) 2年 176/80 -.—
13 宮下剛(鹿児島県・伊佐市立大口南中) 3年 170/66 .667
14 宝満水晶(鹿児島県・鹿屋市立吾平中) 3年 166/68 .000
15 東健人(鹿児島県・徳之島町立亀津中) 3年 168/65 .500
16 石沢凜汰郎(鹿児島県・阿久根市立鶴川内中) 1年 176/66 .500
17 松下朋矢(鹿児島県・出水市立米ノ津中学) 3年 173/80 .000
18 宮下賢(鹿児島県・伊佐市立大口南中) 2年 177/72 .357
このように名門の私立高校ではありますが、
地元・鹿児島出身の選手が多めですね。
注目選手
やはり注目ピッチャーは二人の左腕でしょう。
この二人の好投手を中心に甲子園までやって来ました。
まさに2枚看板ですね。
まずは、エースの浜屋将太くん(3年生)!
最速142キロで変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップを操ります。
変化球のキレは鋭いです。
右打者ひざ元に喰い込むスライダーが特長。
2016春には30.1イニング連続無失点を記録。
ちなみに浜屋くんはイケメンだと話題です。
確かに甘いマスクで女性からの人気が高そう。
もう一人の注目左腕は、畠中優大くん(2年生)!
浜屋くんと同じくサウスポーピッチャー。
ストレートに力のある投手ですね。
鹿児島大会の戦績
それでは地方予選にあたる鹿児島大会での、
樟南高校野球部の戦績を振り返ってみましょう。
2回戦
樟南 5-0 鹿児島情報
3回戦
樟南 7-0 徳之島
4回戦
樟南 4-0 指宿商
準々決勝
樟南 2-0 鹿児島工
準決勝
樟南 5-3 川内
決勝
樟南 1-1 鹿児島実
決勝再試合
樟南 3-2 鹿児島実
このように決勝戦は延長15回で決着つかず、再試合の末甲子園出場を決めました。
また決勝戦も1点差、全体を見ても接戦が多いですね。
大体、甲子園出場校って地方大会では、
圧勝が多いんですが珍しいパターンですね。
まとめ
という事で今回は、鹿児島代表・樟南高校野球部についてご紹介させて頂きました。
接戦に強い守りのチーム。
こういうチームは強いですから、全国の強豪相手にどんな試合を見せてくれるか楽しみです。