絶望的に料理が苦手でも作れる「カニ缶」を使った超簡単レシピ3選!
蟹といえばその身は甘くて絶品ですが、少しお値段が高いですよね。
そんな時、役に立つのが「カニ缶」です!
お手頃な値段で蟹が食べられて、自分で殻を剥く必要もありませんから食べやすいですよね。
でも「カニ缶ってどうやって食べればいいの?」と疑問に思うことありませんか?
せっかく買ったり貰ったりしても、どうやって食べればいいか分からない、何の料理に使えばいいかわからない、そんな方の為に「カニ缶を使った超簡単レシピ&食べ方3選」をご紹介。
本当に簡単ではっきり言って料理好きの方からすればもの足りないでしょうが、料理が超苦手・超下手って人や、面倒くさいのが嫌って人に試して頂ければと思います。
夜食やランチにちょうど良いと思います。
あと、お中元やお歳暮でカニ缶を沢山貰い、溜まってしまって困っている方にもオススメです。
消費期限が切れてしまう前に食べてしまいましょう!
Ads by Google
目次
カニ缶の値段の相場は?
カニ缶といえど、高級な物は1缶1000円以上するものもありますが、私のいつも通うスーパーなんかだと大体1缶300円~500円ほどで売っていて、リーズナブルに味わえます。
ほぐし身ほど安くて、形のしっかり残った脚肉の缶詰めほど高くなる印象ですね、
私がいつも購入して使っているのは、300円ほどの紅ズワイガニのほぐし身のカニ缶です。
カニ缶はそのままでも食べられる?
カニ缶はその蟹肉自体をボイルしてますし、さらに缶詰めを高温高圧で殺菌処理してありますので、必ずしも加熱して食べる必要はありません。
もちろん缶を開けて、何も付けずにそのまま食べてもOKです!
カニ缶マヨネーズ
それでは「カニ缶の食べ方」や「カニ缶を使ったレシピ」を紹介していきます。
まずは、「カニ缶マヨネーズ」から!
材料(一人前)
カニ缶
マヨネーズ
作り方
カニ缶を開ける。
↓
そこにマヨネーズ投入。
もしくは、器に移してマヨネーズ投入。
↓
これで完成。
蟹とマヨネーズの相性は抜群で、これだけでも白ご飯が進みます。
超簡単でしょう?
でもこれ結構美味しいんです。
もはやレシピというか、ただの食べ方ですが。
フライパン1つで出来る蟹入り天津飯
材料(一人前)
カニ缶
卵2~3個
水
オイスターソース(なくてもいい)
鶏がらスープの素(中華スープの素でもOK)
しょうゆ
酢
料理酒
砂糖
片栗粉
作り方
まずは、卵を割りここに鶏がらスープの素を入れてかき混ぜます。
量はお好みで、小さじ1~という感じですね。
卵に鶏がらスープの素でしっかり味を付けておくとご飯が進みます。
そこにカニ缶の身を1缶の7割ほど投入して、卵をさらにかき混ぜる。
(残りの3割は天津飯にかけるあんかけに使います)
↓
そしてフライパンに先ほどかき混ぜた卵を入れて加熱。
形も焼き加減もお好みで構いません。
私の場合は、フライパンの中心に向け周りから360度全て少しだけ折り畳み、最後にひっくり返して、分厚めの丸い卵にして、火加減は焦げ付かないように卵はしっかり固めます。
↓
加熱したものをどんぶりや大きめの器によそった白ご飯の上に乗せておきます。
↓
面倒なので、卵を焼いたフライパンでそのままあんかけを作りましょう!
まずは計量カップなどにお水ワンカップ200cc、カニ缶の残り3割(汁も入れると美味しいです)、鶏がらスープの素、しょうゆ、オイスターソース、料理酒、砂糖、お酢、片栗粉を入れてかき混ぜて下さい。
分量は大体全て小さじ1ほどですが、とろみをしっかり付けたいので片栗粉は大さじ1ほど入れてしっかりとかき混ぜたら、それを先ほど卵を焼いたフライパンへ投入して火にかけます。
※ここでポイントですが、とろみが出てくるまでしっかりと混ぜ続けて下さい。でないとダマになりますので。
↓
とろみが出てきたら、そのあんかけを先ほど作ったご飯の上に乗せた卵にかけて完成です。
卵にもあんかけにも蟹が入っていて風味豊かな天津飯になると思います。
彩り用のグリーンピースやネギはお好みで。
※あんかけのとろみの加減が難しいと思いますが、もしトロトロで片栗粉が多すぎた場合は別に大丈夫です!少しくらいトロトロすぎて固くても意外と美味しいです。
ただ、問題はとろみが薄い場合、つまり水っぽい場合ですね。これは美味しくないので最悪です。この場合は、フライパンであんかけを作っている段階で薄いと感じたら、水溶き片栗粉を入れて調整して下さい。
蟹マヨパスタ
材料(一人前)
カニ缶
パスタ100g
マヨネーズ
塩
黒こしょう(白こしょうでもOK)
キュウリ
作り方
鍋にたっぷり沸かしたお湯に塩を一つまみ入れて、パスタ100gを茹でます。
↓
茹でている間にキュウリをスライスでもいいですし、小さめに適当に切って下さい。大きさ&量はお好みで。
(食感は美味しいですし、彩りも綺麗になりますが、面倒なので私はキュウリを入れない時もあります)
↓
ボウルでも大きめの器でも良いので、キュウリとカニ缶、黒コショウ、マヨネーズを入れて、そこに茹でたパスタをあえて下さい。
↓
器に盛りつけて完成です!
蟹の風味とマヨネーズ、黒コショウの相性が抜群の簡単絶品スパゲティー!
まとめ
このように誰でも作れる簡単なカニ缶を使った3つのレシピをご紹介しました。
料理が得意な人からしたらショボいでしょうが、料理が苦手な人や、面倒って人にはオススメですよ!
ぜひ、一度試してみて下さい♪