気になる暇つぶ情報局

一般生活から芸能、スポーツ、ニュース情報など気になった時に役立ち、暇つぶしとしても使えるサイト!

パン粉が無い時の対応方法&卵無しででも豚カツはできる!?

      2016/05/05

本ページはプロモーションが含まれています。

今回は、豚カツやエビフライなどが食べたいと思った時、

「パン粉が無い!」
「豚カツを1枚揚げるだけなのに卵を使うと沢山余って勿体ない!」

という場合の対処法をご紹介。

実際、パン粉って家にいつでもある訳じゃないですよね。
揚げ物を作る場合も、卵が余ってしまう事も多いですよね。

私が実際にやってみた代用法!簡単です♪

パン粉が無い時の代用品

さて、豚カツやエビフライ、コロッケなどのフライ料理を作る時、パン粉が無い場合何を代用品にするかというと、

「食パン」です!

食パンを細かく砕けば簡単にパン粉が誰でも作れちゃいます。

友人に聞いてやってみたところ、本当にできちゃいましたので、皆さんも試してみて下さい。

※手順は、まず食パンを1枚用意して、一口大に切ります。

そして、それをあとはミキサーで細かく砕けば、あっという間にパン粉が完成しちゃいます。

実際に豚肉に付けて揚げてみると、普通にサクッとした豚カツが完成しました♪

卵なしでもフライ料理が可能!その方法は?

フライ料理を作る場合、食材に小麦粉を付けて、そこに卵、最後にパン粉を付けるのが一般的だと思います。

しかし、私のように一人暮らしで1人前だけフライ料理を作るとなると、卵って結構余って勿体無くないですか?
もしくは卵自体が無かったりなんて事も・・・

そんな場合は、

「小麦粉」「水」だけでできちゃうんです!

これはネットで調べてやってみたのですが、普通に違和感なくフライ料理ができちゃいます。

※手順は、小麦粉を水で溶いて、トロトロにすればいいだけです。

どういう事かというと、フライ料理を作る時の「食材に小麦粉を付ける」「卵を付ける」「パン粉を付ける」の

「食材に小麦粉を付ける」「卵を付ける」の部分を省略して、「水で溶いた小麦粉を食材に付ける」だけでいいんです。

これでトロトロネチャネチャになり、食材にしっかりパン粉が付きますので、後は普通に揚げるだけです。

結構こういう代用法って色々ありますので、また実際にやってみて良かった方法があれば紹介していきたいと思います♪

 - 料理・食べ物