ドラクエショーのキャストとスタッフは?勇者はルフィ役?エヴァ高橋洋子も?
2016/07/17
今年の夏に、あの大人気ゲーム「ドラクエ」こと「ドラゴンクエスト」が超大型エンターテインメントショーとして公演されます。
その名も・・・ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー!
発売から30周年を迎える国民的RPGが、オリジナルのアリーナショーとして、この夏全国5大アリーナで計40万人を動員するツアーを行うという超大型のプロジェクト。
つまり、あのドラクエの世界観を目の前でショーとして楽しめます。
ゲームの世界からキャラクターやモンスターが飛び出してくるんです!
スライムや大魔王ゾーマなんかも・・・!
あのお馴染みの人気キャラクターたちや、定番のモンスターたちが登場し、盛り上げてくれます。
さらに、スタッフも超豪華で、本当に壮大なショーとなること間違いなし!
そこで今回はドラゴンクエストライブスペクタクルツアーの、
「キャスト」
「スタッフ」
「公式PV動画」
「ショーツアーが行われる5大アリーナとは?」
をご紹介!
あんな人やこんな人が登場しちゃうんです!
Ads by Google
キャスト
勇者(松浦 司)
大阪出身のダンサーである松浦司さんが主人公・勇者役に!
約700人の応募の中からオーディションまで残り、見事勇者役をゲット!
現在は「 Shya7 (シャナナ)」というダンスグループに所属しています。
じつはこの男性、USJことユニバーサルスタジオジャパンの元キャストさんで、USJのワンピースショーでは主役であるルフィ役を演じていて、結構有名なんです。
今回は、DQⅢにおける主人公の勇者を演じ、魔王討伐の旅へ出ます!
テリー(風間俊介)
ひたすらに力を求め、他人とかかわりを持たない孤高の剣士テリー役は、風間俊介さん!
TBS系テレビドラマ「3年B組金八先生 第5シリーズ」や、NHKの朝ドラ「純と愛」に出演してブレイク。
現在は結婚して所属していたジャニーズ事務所も退社して、俳優として活躍。
アリーナ(中川翔子)
サントハイム王の美しいひとり娘にして、武闘家としても高い素質を持つおてんばなお姫様アリーナ役は、しょこたんこと中川翔子さん!
姫君として行儀よく過ごさなくてはならないお城暮らしに飽き飽きして、城を抜け出し冒険の旅へ!
バラエティタレント、声優、イラストレーター、漫画家、女優、アイドルなど多方面で活躍する中川翔子さんは、オタクとして有名で漫画やゲームなどについて詳しいです。
パノン(田中 精)
天才的な話芸の持ち主である放浪の芸人パノン役は田中精さん!
精と書いて「すぐる」と読みます。
フリーとして様々な演劇に出演されている役者さん。
2008年、劇団ソコソコ旗揚げ。
「名前はソコソコでもかゆい所に“そこそこ” と手が届く」をコンセプトに、
意欲的に公演を行っています。
ヤンガス(田尻茂一)
義理人情を重んじるいかつい見た目の元山賊ヤンガス役は田尻茂一さん!
田尻さんは新日本プロレスの元プロレスラー。
現在は俳優さんとして活躍されています。
代表作は、映画「THE NEXT GENERATIONパトレイバー」「スープ~生まれ変わりの物語~」、
舞台「ダブリンの鐘つきカビ人間」「エンジェルアイズ」「魔界転生」など。
トルネコ(芋洗坂係長/我善導)
冒険をしながら武具を仕入れる旅の商人トルネコ役は芋洗坂係長さんと我善導さんのダブルキャスト。
芋洗坂係長はお笑い芸人であり、振付師、ダンサーでもあるのは有名ですよね。
本名は小浦一優さんといいます。
我 善導(われ ぜんどう)さんは、WAHAHA本舗に所属していたお笑いトリオ・楽珍トリオ(らくちんトリオ)のメンバー。
現在は解散して俳優活動をされていて舞台で活躍されています。
竜の女王(高橋洋子)
物語の案内役となる竜の女王役は高橋洋子さん。
あのエヴァンゲリオンの「残酷な天使のテーゼ」や「魂のルフラン」を歌っているあの歌手・高橋洋子さんです!
一体どんな風に役を演じるのか、また歌声を披露するのかに注目です。
商人見習い(クロちゃん)
実はトルネコ役オーディションに挑んでいた安田大サーカスのクロちゃんですが、落選してしまいました。
しかし、トルネコの“商人見習い”として一部公演に出演することが決定しました!
ショーの前にお客様を盛り上げるほか、意外なシーンにも出演する予定らしいです。
ビアンカ&フローラ(富田麻帆&杉本朝陽)
1992年に発売された「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」に、ヒロインとして登場した二人の女性キャラクターがこのショーにも。
ビアンカ役は富田麻帆さん、フローラ役は杉本朝陽さんが演じます。
あなたはどっち派?
スタッフ
ドラクエショーは、国内外のトップクリエイターが集結!
演出:金谷かほり
大規模空間でのエンターテイメント/ショーの演出家として、国内外にその名を知られる人物。
ショーだけではなく、あの「B’z」のコンサートの演出を手掛けるほどの演出家です。
このドラゴンクエストライブスペクタクルツアーの最重要人物の方ではないでしょうか。
ステージデザイン:レイ・ウィンクラー
レイ・ウィンクラーはイギリスの建築家であり、Stufish Entertainment Architectsの最高経営責任者、Stiffish Productionsのエグゼクティブプロデューサー。
2008年北京五輪や2012年ロンドン五輪の開会式、国内外のテレビショー、世界に名を馳せるアーティストのコンサート等を手掛けた超一流のクリエイター。
造形:村瀬 文継(ツエニー)
テーマパークや演劇公演に登場するキャラクターの造形や小道具の製作の分野において日本の草分け、かつ、第一人者であるツエニーという会社の代表取締役・村瀬継蔵さんの息子さん。
初代ゴジラを含め、多くの怪獣を手掛けている会社で、劇団四季をはじめとする演劇や大型テーマパークからも依頼がくるほど、キャラクターの造形には絶大な信頼を集めています。
ドラゴンクエストライブスペクタクルツアーでは、スライムなどのモンスターを造形して三次元の世界で実体化させます。
あのゲームのモンスターたちが現実世界に飛び出して凄いですよ!
テレビで紹介されていたのですが、クオリティーの高さにビックリです!
アニメーション映像演出:神風動画
ディレクター集団として印象強い作品を多く生み出し、革新的な映像表現に挑戦し続けるアニメーションスタジオ。
代表作は、TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』第一部・第二部・第三部・第三部エジプト編OP、NHK Eテレ『Let’S 天才てれびくん』OP・アートディレクション、EXILE『BOW&ARROWS』MV、安室奈美恵『Dr.』MV、TVアニメ『ガッチャマンクラウズ』OPなど。
さらに「ドラゴンクエストシリーズ」も7タイトルのムービー演出を手掛けています。
映像ディレクター:バート・クレサ
バート・クレサは大型建築のプロジェクションを専門としたプロジェクションデザイナーであり、自身の会社「バートクレサデザイン」の代表取締役を務めている人物。
パラマウントピクチャーズ、グラミー賞、HBO、GM、ワーナーブラザース、FOX,ABCといった企業から映画スタジオ、複合企業をこれまで顧客として抱えてきました。
sのバート・クレサ・スタジオは、映像/プロダクション・デザインも務めます。
ヘアメイク:松本 sinnya(Cocobolo)
広告、ファッション、文化人、タレントの専属などのhair&makeupを手掛ける人物。
テーマパークなどにも活動の幅を広げ、多くのショーを手掛け、2次元のキャラクターを3次元にするヘアメイクの再現で高い評価を受けています。
衣装デザイン:有村 淳(宝塚歌劇団)
1991年宝塚歌劇団入社。
宝塚での代表作として『エリザベート』『ロミオ&ジュリエット』『スカーレットピンパーネル』、スペースファンタジー『銀河英雄伝説@TAKARAZUKA』『モンテクリスト伯』等多数。
衣装デザインにおいて、宝塚歌劇だけではなく、日本のミュージカルシーンにおける欠かせない存在。
こんな凄い人物がドラクエショーに衣装デザインとして関わっています。
これは期待するしかないですね!
公式プロモーションビデオ
PV見ただけで面白そうで凄そうなのが分かりますね。
まさに壮大なエンターテインメントショーです!
ショーツアーが行われる5大アリーナとは?
- さいたまスーパーアリーナ
- 横浜アリーナ
- 大阪城ホール
- 名古屋日本ガイシホール
- マリンメッセ福岡
上記の5大アリーナで、ドラゴンクエストライブスペクタクルツアーが行われます。
↓公演場所・スケジュール、チケット情報などの詳細はこちら
まとめ
キャラクターのキャストをまとめると、
テリー(風間俊介)
アリーナ(中川翔子)
パノン(田中 精)
ヤンガス(田尻茂一)
トルネコ(芋洗坂係長/我善導)
竜の女王(高橋洋子)
商人見習い(クロちゃん)
ビアンカ(富田麻帆)
フローラ(杉本朝陽)
制作スタッフをまとめると、
ステージデザイン:レイ・ウィンクラー
演出:金谷かほり
造形:村瀬 文継(ツエニー)
アニメーション映像演出:神風動画
映像ディレクター:バート・クレサ
ヘアメイク:松本 sinnya(Cocobolo)
映像/プロダクション・デザイン:バート・クレサ・スタジオ
衣装デザイン:有村 淳(宝塚歌劇団)
となっております。
ドラゴンクエストファンの方もそうでない方も、とても楽しめるショーとなっています!
ちょうど夏休みの時期なので、お子様を連れて行ってあげてみてはいかがでしょうか?
とても喜ばれると思いますよ!