気になる暇つぶ情報局

一般生活から芸能、スポーツ、ニュース情報など気になった時に役立ち、暇つぶしとしても使えるサイト!

【アジア大会2018】柔道日本代表メンバーと日程!テレビ放送中継予定!

   

本ページはプロモーションが含まれています。

2018年8月18日(土)~9月2日(日)にかけて・・・

「アジア競技大会2018」

がインドネシア・ジャカルタで開催されます!

アジアの国々のための総合競技大会で、アジア版オリンピックとも呼ばれる大会。
当然、2020年東京オリンピックの代表候補選手も数多く出場し、この大会に出場している選手の中からメダリストも多数出ると思われます。
ある意味、オリンピックの前哨戦とも言える戦い。

今回は大会で行われる競技のひとつである・・・

「柔道」

についてご紹介!!!

2020年東京オリンピックでも金メダル獲得が期待される日本のお家芸。

この大会にはリオデジャネイロオリンピック金メダリストのベイカー茉秋選手&大野将平選手、銅メダリストの近藤亜美選手などトップ選手が出場予定ということで、楽しみにされている方も多いはず。

さて、ここで気になるのは”アジア競技大会2018柔道の詳細と視聴方法”ですよね!

そこで今回はアジア競技大会2018柔道の・・・

「実施種目」

「日程(スケジュール)」

「日本代表メンバー」

「テレビ放送・中継予定」

「インターネットライブ配信予定」

などをまとめてみました!

Ads by Google

実施種目

まずは、柔道の実施種目を確認してみましょう!

男子7種目

60キロ級
66キロ級
73キロ級
81キロ級
90キロ級
100キロ級
100キロ超級

女子7種目

48キロ級
52キロ級
57キロ級
63キロ級
70キロ級
78キロ級
78キロ超級

混合1種目

団体(新種目)

仕組み・ルール

個人戦
・男女ともトーナメント方式。試合時間は男子、女子ともに4分間。
・敗者復活戦は準々決勝の敗者で対戦し、勝者は別ブロックの準決勝敗者と3位決定戦を行います。3位は2人となります。
・男女ともゴールデンスコア方式の延長戦は時間無制限。

混合団体
・1チーム男女各3人の合計6人で編成します。
・男子は73キロ級、90キロ級、90キロ超級、女子は57キロ級、70キロ級、70キロ超級で対戦します。
・試合終了時にポイントで並んで決着しない場合、抽選で1階級の選手がゴールデンスコア方式での代表戦を行います。

日程(スケジュール)

※日本時間

8月29日(水)

11:00 男子66kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 女子48kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 女子52kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 男子60kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
18:00 男子66kg級 決勝
18:00 男子60kg級 決勝
18:00 女子52kg級 決勝
18:00 女子48kg級 決勝

8月30日(木)

11:00 女子70kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 男子73kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 女子57kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 女子63kg級 予選/敗者復活戦/準決勝

8月31日(金)

11:00 男子90kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 男子100kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 男子100kg超級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 女子78kg超級 予選/敗者復活戦/準決勝
11:00 女子78kg級 予選/敗者復活戦/準決勝
18:00 男子100kg超級 決勝
18:00 男子100kg級 決勝
18:00 男子90kg級 決勝
18:00 女子78kg超級 決勝
18:00 女子78kg級 決勝

9月1日(土)

11:00 混合団体 予選/敗者復活戦/準決勝
18:00 混合団体 決勝

日本代表メンバー

この大会に出場する柔道日本代表メンバーを確認してみましょう!

※メンバーは変更の可能性あり。

男子

60kg級 志々目 徹(学校法人了德寺学園職員)
66kg級 丸山城志郎(株式会社ミキハウス)
73kg級 大野将平(旭化成株式会社)
81kg級 佐々木 健志(筑波大学4年)
90kg級 ベイカー茉秋(日本中央競馬会)
100kg級 飯田健太郎(国士館大学2年)
100kg超級 王子谷剛志(旭化成株式会社)

女子

48kg級 近藤亜美(三井住友海上火災保険株式会社)
52kg級 角田夏実(学校法人了德寺学園職員)
57kg級 玉置桃(三井住友海上火災保険株式会社)
63kg級 鍋倉那美(三井住友海上火災保険株式会社)
70kg級 新添左季(山梨学院大学4年)
78kg級 佐藤瑠香(コマツ)
78kg超級 素根輝(南筑高校3年)

団体戦

男子
73kg級 海老沼匡(パーク24株式会社)
90kg級 小林悠輔(旭化成株式会社)
90kg超級 影浦 心(日本中央競馬会)

女子
57kg級 舟久保遥香(三井住友海上火災保険株式会社)
70kg級 田中志歩(環太平洋大学2年)
70kg超級 山本沙羅(福井県スポーツ協会)

テレビ放送・中継予定

それでは、この競技の視聴方法を確認してみましょう!
まずはテレビから!

※追加・変更の可能性あり。

TBS系地上波

こちらで主に決勝などを放送予定!

※詳しくはこちら!
http://www.tbs.co.jp/asiangames/onair/index.html

BS-TBS

こちらで主に決勝などを放送予定!

※詳しくはこちら!
http://www.bs-tbs.co.jp/sports/2018agiangames/

NHK-BS1

未定ですが、こちらでも放送される可能性あり。

※詳しくはこちら!
https://www1.nhk.or.jp/sports/2018asiangames/onair/index.html

インターネットライブ配信

この競技のインターネットライブ配信を確認してみましょう!

調べてみましたが、残念ながら現時点では見つかりませんでした。
おそらくネット配信は無しかな?と思われます。

注意事項

・インターネットライブ配信の場合、通信費は自己負担となります。
・日程や放送&配信スケジュールなどは、お間違えの無いようにご自身でもしっかりとご確認下さい。
・ご利用は全て自己責任でお願いします。

まとめ

アジア競技大会2018柔道の詳細と視聴方法などをご紹介させて頂きました。

2020年の東京オリンピックでも金メダル獲得が期待される日本のお家芸。
男女ともに強く、リオ五輪のメダリストも出場予定。

視聴方法をまとめると・・・

テレビ
TBS系列地上波
BS-TBS
NHK-BS1?

インターネット
無し?

このようになります!

果たしてメダルラッシュとなるのか・・・!
どれだけ金メダルが獲れるかどうかの戦いとなりそうですね。

 - スポーツ ,