気になる暇つぶ情報局

一般生活から芸能、スポーツ、ニュース情報など気になった時に役立ち、暇つぶしとしても使えるサイト!

【ドラフト2016】阪神タイガース全指名選手まとめ!大山、小野、才木、濱地など!

   

本ページはプロモーションが含まれています。

プロ野球ドラフト会議2016が10月20日(木)行われ、各球団様々な選手を指名しましたが、その中でもサプライズ指名を行ったのが”阪神タイガース”です。

今回のドラフトで一番賛否両論ある指名を行いましたね。

阪神タイガースは佐々木千隼投手(桜美林大)を1位指名すると多くの報道機関で予想されていましたが、1位指名はまさかの大山悠輔内野手(白鴎大)でファンは騒然。

しかも最初の指名では、どこの球団も佐々木投手を指名せず、

「なぜ佐々木千隼を指名しなかったのか・・・」

という声が多く聞かれました。

今回は、

「佐々木を指名せず大山を指名した理由」

「全指名選手一覧」

「プロフィール」

「どんな選手なのか?」

などを調べてまとめてみました。

これさえ見れば、どんな選手を獲得したのかが丸分かり!

Ads by Google

阪神タイガース全指名選手一覧

それでは、ドラフト会議2016で、阪神タイガースが指名した全選手のプロフィールや、どんな選手なのかを見て行きましょう!

1位:大山悠輔(白鴎大)

ポジション:内野手(三塁手)
投・打:右投げ・右打ち

所属:白鴎大学
出身地:茨城県下妻市
生年月日:1994年12月19日(21歳)

身長:181㎝
体重:84kg

つくば秀英高校出身。
甲子園出場歴はなし。

強肩強打の三塁手。
積極的で力強いスイングが魅力。
大学日本代表(侍ジャパン)のメンバーにも選ばれ、4番サードを務めました。

2位:小野泰己(富士大)

ポジション:投手
投・打:右投げ・右打ち

所属:富士大学
出身地:福岡県北九州市
生年月日:1994年5月30日(22歳)

身長:183㎝
体重:77kg

折尾愛真高校出身。
甲子園出場歴はなし。

最速152キロの本格派右腕。
ストレートの他にスライダー、フォーク、カーブを投げます。
奪三振率の非常に高い投手。

3位:才木浩人(須磨翔風高)

ポジション:投手
投・打:右投げ・右打ち

所属:須磨翔風高校
出身地:兵庫県神戸市
生年月日:1998年11月7日(17歳)

身長:187㎝
体重:79kg

出身中学は神戸市立王塚台中学校。
須磨翔風高校へ進学しましたが、甲子園出場歴はなし。

最速148キロの長身右腕。
ストレートとスライダーが武器。
素材型としてはかなり高評価。
母親は元ハンドボール大学日本代表。

4位:濱地真澄(福岡大大豪高)

ポジション:投手
投・打:右投げ・右打ち

所属:福岡大学附属大濠高校
出身地:福岡県福岡市
生年月日:1998年5月25日(18歳)

身長:184㎝
体重:87kg

出身中学は福岡市立元岡中学校。
福岡大学附属大濠高校では甲子園出場歴はなし。

最速150キロの長身本格派右腕。
球速以上にストレートに力があるのが魅力。
変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップ、カットボール。
素材型としてかなり評価が高いです。

5位:糸原健斗(JX-ENEOS)

ポジション:内野手(二塁手、三塁手)
投・打:右投げ・左打ち

所属:JX-ENEOS
出身地:島根県雲南市
生年月日:1992年11月11日(24歳)

身長:175㎝
体重:78kg

出身高校は開星高校。
2年春、3年春夏に甲子園出場。

出身大学は明治大学。
阪神では高山俊選手と坂本誠志郎選手の1学年先輩になります。

俊足好打の内野手。
サードとセカンドを守ります。
コンパクトに広角に打ち分けるバッティングも魅力的。
足の速さと堅守が武器。

6位:福永春吾(徳島インディゴソックス)

ポジション:投手
投・打:右投げ・左打ち

所属:徳島インディゴソックス
出身地:大阪府高槻市
生年月日:1994年5月14日(22歳)

身長:185㎝
体重:90kg

高槻第一中学校出身。
中学時代は高槻ボーイズ。

金光大阪高校出身。
しかし、途中でクラーク国際高校(通信制)へ転入。
甲子園出場歴はなし。

その後、トライアウトから関西独立リーグ06BULLSへ入団。
2015年から四国アイランドリーグplus徳島インディゴソックスへ。

最速152キロの本格派右腕。
体格に恵まれている投手で、奪三振能力が高いです。
ソフトバンク3軍との試合で、16奪三振を記録したことがあります。

7位:長坂拳弥(東北福祉大)

ポジション:捕手
投・打:右投げ・右打ち

所属:東北福祉大学
出身地:群馬県富岡市
生年月日:1994年4月28日(22歳)

身長:173㎝
体重:75kg

富岡市立西中学校出身。
高校は健大高崎高校出身。
2年夏、3年春に甲子園出場。

小柄ですが、守備力の高いキャッチャー。
スローイング、キャッチング、リードと安定感があります。
小中高大と全てのチームでキャプテンを経験しているので、キャプテンシーにも注目。

8位:藤谷洸介(パナソニック)

ポジション:投手
投・打:右投げ・右打ち

所属:パナソニック
出身地:山口県周南市
生年月日:1996年2月12日(20歳)

身長:194㎝
体重:89kg

出身高校は山口県立周防大島高校。
甲子園出場歴はなし。

長身右腕。
体格に恵まれていて、上から投げ下ろします。
140キロ超えのストレートと落差のあるスローカーブで打者を打ち取ります。
社会人野球でもそこまで目立った成績を残している訳ではないので、隠し玉の素材型ピッチャーでしょうか。

なぜ佐々木千隼を指名せず大山悠輔を1位指名したのか?

冒頭でも触れましたが、2016年ドラフトの目玉選手である佐々木千隼投手(桜美林大)を阪神は1位指名するものだと、多くの報道機関で予想されていました。

しかし、ドラフト会議当日、阪神が1位指名したのは、大山悠輔内野手(白鴎大)でした。

これを予想していたメディアはありませんでしたし、ファンの方々もビックリしていて、ネットは騒然としていましたよね。

しかも指名をしなかった佐々木投手は、最初の指名でどの球団も指名せず、一本釣りも可能だったという事で賛否両論ありました。
おまけにハズレ1位では5球団が競合するという事態まで発生。

大山選手を1位指名した理由として、まずは阪神のウィークポイントが野手というところですよね。
近年、貧打に悩まされていますし、特にサードが穴。
サードはレギュラーメンバーを固定出来ずに悩みの種となっています。
大山選手のポジションはサードなので、打てる三塁手という事で、阪神からすると一番の弱点を補う指名をした訳ですから、よく考えるとどんぴしゃですよね。

そもそも、本当に佐々木投手を指名するつもりだったのかも不明ですし・・・

ただ「1位指名するほどの選手だったのか?」とか「ハズレ1位や2位でも指名できる可能性があったのでは?」という風に言われているみたいですね。

まあ、そんな事は実際どうなっていたかは分かりませんし、数年後、この指名は大正解だったとなるかもしれませんし、金本知憲監督は大山選手を打者として高評価している訳ですから、ファンの方は信じて応援しましょう。
とにかく何が何でも欲しかった選手なのでしょう。上位指名は確実な選手でしたから。
阪神は多くの若手打者が育ちつつありますし、金本監督の打者を見る目は確かですからね。

ぜひ、球界を代表するスラッガーに育て上げて欲しいです。

まとめ

という事でプロ野球ドラフト会議2016で阪神タイガースが指名した全選手の詳細をご紹介させて頂きました。

まとめると、

1位:大山悠輔(内野手 / 白鴎大)
2位:小野泰己(投手 / 富士大)
3位:才木浩人(投手 / 須磨翔風高)
4位:浜地真澄(投手 / 福岡大大豪高)
5位:糸原健斗(内野手 / JX-ENEOS)
6位:福永春吾(投手 / 徳島インディゴソックス)
7位:長坂拳弥(捕手 / 東北福祉大)
8位:藤谷洸介(投手 / パナソニック)

という風になりました。
彼らが来年から若虎の一員になるのか!

大学生が3人
高校生が2人
社会人が2人
独立リーグが1人

という内訳です。

投手が5人、内野手が3人ですね。
例年のタイガースに比べれば8人指名は多いように感じます。

なお、大山悠輔選手、小野泰己選手、福永春吾選手、長坂拳弥は、タイガースで主力として活躍する藤浪晋太郎投手や北條史也選手と同級生なので、彼らとの競演も楽しみですね!

 - スポーツ , ,