【春のセンバツ2022】丹生高校野球部メンバーと出身中学!井上に注目!
2022/03/13
いよいよ「春のセンバツ高校野球2022(第94回選抜高校野球大会)」が開幕!
今回はその出場校の一つである、「丹生高校野球部(福井県)」についてご紹介!
21世紀枠として出場する高校。
甲子園は春夏通じて初出場。
玉村昇悟投手(広島カープ)の母校として有名。
一体どんな高校なのか?どんな選手がいるのか?強いのか?など気になることが多いと思います。
そこで今回は春のセンバツ高校野球2022に出場する丹生高校野球部の・・・
「データ」
「メンバーと出身中学」
「背番号」
「注目選手」
などを詳しく調べて分かりやすくまとめてみました。
Ads by Google
丹生高校ってどんな学校?
福井県立丹生高等学校(ふくいけんりつ にゅうこうとうがっこう)は、福井県丹生郡越前町(旧朝日町)に所在する公立の高等学校。
創立1925年の男女共学校。
硬式野球部以外にも、ホッケー部などが有名。
主な卒業生(有名人)
泉徳治(最高裁判所判事)
西川一誠(政治家、福井県知事(4期))
安井得洋(フィールドホッケー選手)
野村香奈(フィールドホッケー選手)
三谷元騎(フィールドホッケー選手)
渡辺晃大(フィールドホッケー選手)
玉村昇悟(プロ野球選手(投手)、広島東洋カープ所属)
など。
丹生高校野球部のデータ
創部
1949年
監督
春木竜一
部員数
31人
主将
来田竹竜選手(2年生)
甲子園出場歴
春:1回(今回を含む)
夏:0回
-------
21世紀枠として出場する高校。
甲子園は春夏通じて初出場。
昨秋県大会ベスト4。
27人の選手全員が地元出身。
大雪の時には部員が自主的に近隣の雪かきに協力するなど積極的に地域貢献。
地域に愛されているチーム。
冬場は武道場でボクシングのミットとグローブでパンチを打つなど練習を工夫しています。
エース井上くんが軸。
下級生の活躍が鍵を握ります。
過去に21世紀枠での選出がなかった福井県からの選出となりました。
玉村昇悟投手(広島カープ)の母校として有名。
丹生高校野球部のメンバーと出身中学
それでは、春のセンバツ高校野球2022(第94回選抜高校野球大会)に出場する丹生高校野球部メンバーと、出身中学、背番号などを確認してみましょう。
※左から背番号、名前、投打、学年、出身中学校となります。
※メンバーは変更される可能性もあります。
1 井上颯太 左/左 1年 鯖江市立鯖江中
2 木津慎之介 右/右 1年 鯖江市立鯖江中
3 小松海夢 右/右 2年 越前町立越前中
4 牧野喬悟 右/右 2年 越前町立朝日中
5 来田竹竜 右/右 2年 越前町立朝日中
6 橋本隼 右/左 1年 越前市立万葉中
7 齊藤亮成 左/左 2年 鯖江市立中央中
8 吉田樹利 右/右 2年 鯖江市立中央中
9 梅田臨太朗 左/左 1年 越前市立万葉中
10 浅野研磨 右/右 2年 鯖江市立中央中
11 田村渉 右/右 2年 越前町立朝日中
12 橋本快斗 右/右 2年 鯖江市立鯖江中
13 清水慎之介 右/左 2年 越前町立朝日中
14 山田広明 右/右 2年 鯖江市立東陽中
15 齊藤元紀 右/右 1年 福井市立光陽中
16 津野大悟 左/左 1年 鯖江市立鯖江中
17 小松龍生 右/右 1年 私立福井工大福井中
18 赤星力登 左/左 1年 越前町立朝日中
このようにベンチ入りメンバーは地元福井県の中学出身者ばかりです!
注目選手
最後に丹生高校野球部の注目選手を確認してみましょう。
<井上颯太(1年)>
エース左腕。
下級生ながら安定感抜群。
玉村2世とも呼ばれる注目投手です。
<来田竹竜(2年)>
チームを引っ張るキャプテン。
打線の中心となる好打者です。
まとめ
春のセンバツ高校野球2022(第94回選抜高校野球大会)に出場する、「丹生高校野球部(福井県)」に関するデータや、メンバーに関する情報をご紹介させて頂きました。
21世紀枠として出場する高校。
甲子園は春夏通じて初出場。
昨秋県大会ベスト4。
地域密着のチーム。
冬場は武道場でボクシングのミットとグローブでパンチを打つなど練習を工夫しています。
玉村2世とも呼ばれるエース井上くんが軸。
下級生の活躍が鍵を握ります。
ぜひご注目下さい!
▼こちらもチェック!