【夏の甲子園2024】鳴門渦潮高校野球部メンバーと出身中学!監督は?
2024/08/05

いよいよ「夏の甲子園2024(第106回全国高校野球選手権大会)」が開幕!
今年は、各地の地方大会で波乱がたくさん起こりましたね。
そんな中を勝ち抜いてきたチームは聖地でどんな戦いを見せてくれるのか。
今回はその出場校の一つである、「鳴門渦潮高校野球部(徳島)」についてご紹介!
夏の甲子園には7年ぶり8回目の出場となります。
ノーシードから徳島大会優勝。
一体どんな高校なのか?どんな選手がいるのか?強いのか?など気になることが多いと思います。
そこで今回は夏の甲子園2024に出場する鳴門渦潮高校野球部の・・・
「データ」
「メンバーと出身中学」
「背番号」
「注目選手」
などを詳しく調べて分かりやすくまとめてみました。
Ads by Google
鳴門渦潮高校ってどんな学校?
徳島県立鳴門渦潮高等学校(とくしまけんりつ なるとうずしおこうとうがっこう)とは、徳島県鳴門市撫養町南浜字馬目木および大津町吉永にある公立の高等学校。
創立2012年の男女共学校。
旧・鳴門第一高校と旧・鳴門工業高校とが合併して、2012年4月に新設された形となります。
女子サッカー部は創部1年目で全日本高等学校女子サッカー選手権大会に出場を果たした強豪。
主な卒業生(有名人)
美間優槻(元プロ野球選手、2012年広島東洋カープドラフト5位指名)※入学は鳴門工業高校。
多田大輔(元プロ野球選手、2014年広島東洋カープドラフト7位指名)
平間隼人(プロ野球選手、徳島インディゴソックスを経て2019年読売ジャイアンツ育成ドラフト1位指名)
野口智哉(プロ野球選手、関西大学を経て2021年オリックス・バファローズドラフト2位指名)
など。
鳴門渦潮高校野球部のデータ
創部
2012年
監督
森恭仁
部員数
???人
主将
端村七聖選手(3年生)
甲子園出場歴
春:9回
夏:8回(今回を含む)
※鳴門第一&鳴門工時代を含む
-------
夏の甲子園には7年ぶり8回目の出場となります。
ノーシードから徳島大会優勝。
決勝では阿南光相手に延長10回逆転サヨナラ勝ちで甲子園出場を決めています。
粘り強い強力打線が武器です。
守備も堅いチーム。
鳴門渦潮高校野球部のメンバーと出身中学
それでは、夏の甲子園2024に出場する鳴門渦潮高校野球部メンバーと、出身中学、背番号などを確認してみましょう。
※左から背番号、名前、学年、身長体重、投打、出身中学校となります。
※メンバーは変更される可能性もあります。
1 岡田力樹 右/左 3年 徳島/鳴門市立大麻中
2 藤原大輔 右/左 3年 徳島/鳴門市立大麻中
3 端村七聖 右/右 3年 徳島/徳島市立八万中
4 伊藤壮規 右/右 3年 徳島/松茂町立松茂中
5 中山仁翔 右/右 2年 兵庫/洲本市立由良中
6 森高祐吏 右/右 3年 兵庫/洲本市立洲浜中
7 川口礼央 右/右 3年 徳島/徳島市立城西中
8 古住宗一郎 左/左 3年 徳島/藍住町立藍住東中
9 金山大輝 左/左 3年 兵庫/洲本市立青雲中
10 髙田圭哉 右/右 3年 兵庫/洲本市立五色中
11 中桐鉄之助 右/右 3年 徳島/石井町立石井中
12 福山匠利 右/右 3年 徳島/鳴門市立第一中
13 川原玄 右/右 3年 徳島/阿南市立羽ノ浦中
14 藤江龍牙 右/右 3年 徳島/鳴門市立大麻中
15 森善太郎 右/右 3年 徳島/北島町立北島中
16 三木晃 右/右 3年 徳島/つるぎ町立半田中
17 讃岐海心 右/右 3年 徳島/鳴門市立第二中
18 大城礼 右/右 2年 徳島/美波町立日和佐中
19 長嶋颯斗 右/右 2年 京都/久御山町立久御山中
20 倉橋徠斗 右/右 2年 徳島/勝浦町立勝浦中
注目選手
最後に鳴門渦潮高校野球部の注目選手を確認してみましょう。
<岡田 力樹(3年)>
最速140キロ越えのエース右腕。
安定感があり、力のあるボールを投げます。
<藤原 大輔(3年)>
主に1番を務めるリードオフマン。
強打の捕手。
まとめ
夏の甲子園2024に出場する「鳴門渦潮高校野球部(徳島県)」に関するデータや、メンバーに関する情報をご紹介させて頂きました。
夏の甲子園には7年ぶり8回目の出場となります。
ノーシードから徳島大会優勝。
決勝では阿南光相手に延長10回逆転サヨナラ勝ちで甲子園出場を決めています。
粘り強い強力打線が武器です。
守備も堅いチーム。
ぜひご注目下さい!
▼こちらもチェック!

