気になる暇つぶ情報局

一般生活から芸能、スポーツ、ニュース情報など気になった時に役立ち、暇つぶしとしても使えるサイト!

【都道府県対抗女子駅伝2025】日程時間とコース・距離、交通規制図は?

   

本ページはプロモーションが含まれています。

年末年始は箱根駅伝を筆頭に駅伝シーズンとなりますが、まだまだ楽しみな駅伝大会が残っています!

その名も・・・

”全国都道府県対抗女子駅伝2025
(皇后盃 第43回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会)”

といって、全国の都道府県対抗の女子駅伝大会です。

47都道府県対抗で選抜チームを結成し、日本一を決定!
社会人、大学生、高校生、中学生の混成チームで挑むのが特徴。

そこで今回は全国都道府県対抗女子駅伝2025の・・・

「日程・スタート時間」

「コース・距離」

「出場資格」

「交通規制情報」

「応援へ行く際の注意点」

などをまとめてみました。

一体どのような大会なのかを詳しくご紹介。

Ads by Google

全国都道府県対抗女子駅伝2025とは?

全国都道府県対抗女子駅伝2025(皇后盃 第43回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会)とは、毎年1月に開催される女子駅伝大会の2025年大会。

47都道府県対抗で選抜チームを結成し、順位を競います。

特徴としては、各チームは大学生や社会人だけでなく、中学生、高校生の若い世代の選手も含めたチームでレースに挑みたすきを繋ぐことになります。

元々は、ロサンゼルスオリンピックで女子マラソンが正式種目として採用される前年に、日本女子陸上競技の中・長距離ランナーの育成強化をめざして創設された大会で、オリンピック金メダリストの高橋尚子さんや野口みずきさんなど、数多くのトップランナーを輩出した大会でもあります。

大会要項

大会名
皇后盃 第43回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会

日時
2025年1月12日(日)午後0時30分スタート(雨天決行)

趣旨
47都道府県の参加を得て、わが国女子陸上競技の中・長距離選手の普及・強化育成を目的とする。

主催
日本陸上競技連盟

共催
京都新聞・NHK

主管
京都陸上競技協会

後援
スポーツ庁・京都府・京都市・京都府教育委員会・京都市教育委員会

協賛
村田機械

特別協力
アシックスジャパン

協力
シチズン時計・三菱自動車・ワコール・京セラ・日税グループ

支援
京都府警察・陸上自衛隊福知山駐屯地第7普通科連隊・日本ボーイスカウト京都連盟・京都府医師会・京都府看護協会・京都市消防局

引用元:https://www.womens-ekiden.jp/outline/

日程・スタート時間

日程とスタート時間は・・・

2025年1月12日(日)12時30分スタート
※雨天決行

となります。

雪の場合はどうするんでしょうね。
大雪で積もったら危険ですし、中止もあるのでしょうか。

コース・区間距離は?

それではコースやそれぞれの区間距離を確認してみましょう。

会場は、たけびしスタジアム京都をスタート・フィニッシュとし、その周辺を走ることになります。

第1区:6km
たけびしスタジアム京都―衣笠小学校前

第2区:4km
衣笠小学校前-烏丸鞍馬口

第3区:3km
烏丸鞍馬口―丸太町河原町

第4区:4km
丸太町河原町―北白川山田町

第5区:4.1075km
北白川山田町―国立京都国際会館前

第6区:4.0875km
国立京都国際会館前―北白川別当町

第7区:4km
北白川別当町―丸太町寺町

第8区:3km
丸太町寺町―烏丸紫明

第9区:10km
烏丸紫明―たけびしスタジアム京都

区間数と総距離は、9区間42.195km!

コースマップ

出場資格

出場資格は原則として、選手は「日本陸上競技連盟の登記登録者」&「日本国籍を有する女子競技者であること」が必要です。

どこの選抜チームで出場できるかは、以下のような決まりがあります。

中学生・高校生:所属する学校の所在地。
大学生:「出身高等学校の所在地」「大学所在地」「居住地」のどれかを陸上競技連盟に登録する際に選択できます。
社会人: 実業団やクラブ等に加入している場合はその本拠地。個人登録の場合は「本籍地」「居住地」「勤務地」のどれかを陸上競技連盟に登録する際に選択できます。

ただし、ふるさと選手制度というものがあり、社会人・学生競技者は、出身高等学校または出身中学校の所在都道府県から特別に出場することができるという制度で、各チーム2区間まで適応することが可能。

交通規制情報

大会当日は、近辺で交通規制が行われます。

基本的に先頭の選手が通過する直前から、最後の選手が通過するまでは、コースを通行することができないようになっています。

必ず、現場警察官の指示に従うようにしましょう。

※詳細・交通規制図はこちら(PDF)
https://www.womens-ekiden.jp/wp-content/uploads/traffic_2025.pdf

応援へ行く際の注意点

現地へ行き沿道で応援しに行く方も多いかと思いますが、いくつか注意点があります。

・旗やのぼり、横断幕などを使っての応援はレースの妨げになるので禁止。

・ワンちゃんなどペットを連れて行く方は、しっかりと繋いでおくなど、絶対に手から離さないようにご注意下さい。

・歩道で自転車などに乗りながら、選手を追いかけて並走するのは禁止。

・中央分離帯や歩道橋からの応援や写真撮影は危険なので禁止。

・ゴミのポイ捨ては禁止。自分で持ち帰るかしっかりとゴミ箱に捨てましょう。

・現場の係員や警察官の指示に従うようにしましょう。

・周辺の民家や店舗に迷惑をかけないように注意して下さい。

・大会当日は、寒くなることが予想されますので、しっかりと防寒対策をして温かい格好で応援にいきましょう。風邪を引いて体調を崩さないようにご注意下さい。

・またしっかりと天気予報を確認して、雨が降る可能性がある場合は、しっかりと雨具を準備しておきましょう。

西京極陸上競技場スタンドでの観戦は可能?

スタート場所&ゴール場所となる、たけびしスタジアム京都での観戦も可能です。

一般の方も無料で入場可能(一部規制あり)とのことです。

なお、たけびしスタジアム京都およびその周辺には駐車できませんので、電車やバスなど公共の交通機関を利用して下さい。

まとめ

全国都道府県対抗女子駅伝2025(皇后盃 第43回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会)の日程やコースなど、様々な大会情報をご紹介させて頂きました。

2025年1月12日(日)12時30分スタート!

都道府県対抗の女子駅伝の全国大会となっています。
社会人、大学生、高校生、中学生がタスキを繋ぎ日本一を目指す、見応え抜群の駅伝大会。

果たして今年はどこが優勝するのでしょうか。

とにかく現地へ応援に行く方は、寒いと思われますので、風邪を引かないようにご注意下さい。

▼こちらもチェック!

 - スポーツ