【夏の甲子園2018】日南学園高校野球部メンバーと出身中学!坂元に注目!
いよいよ2018年8月5日(日)から、「夏の甲子園2018(第100回全国高校野球選手権記念大会)」が開幕!
今年は、記念すべき第100回大会ということで、これまでの東京&北海道2枠に加え、千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡も2校ずつとなり、史上最多の56校が出場するというメモリアルな大会です。
今回はその出場校の一つである、「日南学園高校野球部(宮崎)」についてご紹介!
夏の甲子園には2年ぶり9回目の出場となります。
宮崎を代表する強豪ですよね。
一体どんな高校なのか?どんな選手がいるのか?強いのか?など気になることが多いと思います。
そこで今回は夏の甲子園2018に出場する日南学園高校野球部の・・・
「データ」
「メンバーと出身中学」
「背番号」
「注目選手」
などを詳しく調べて分かりやすくまとめてみました。
Ads by Google
日南学園高校ってどんな学校?
日南学園高等学校(にちなんがくえんこうとうがっこう)は、宮崎県日南市にある私立高等学校。
設置者は学校法人日南学園。
創立1951年の男女共学校。
生徒数は548人(女子222人)。
硬式野球部以外にも、女子ソフトボール部、卓球部、陸上部なども有名です。
主な卒業生(有名人)
寺原隼人(ソフトバンク投手)
中崎翔太(広島投手)
蕭一傑(台湾プロ野球・富邦投手、元阪神ほか)
中崎雄太(エイジェック野球部、元西武)
赤田将吾(西武コーチ)
平下晃司(元阪神ほか)
井手正太郎(元DeNAほか)
おかずクラブ・オカリナ(お笑い芸人)
など。
日南学園高校野球部のデータ
創部
1966年
部長
八牧 竜郎
監督
金川豪一郎
部員数
115人
主将
蓑尾 海斗選手(3年生)
甲子園出場歴
春:5回
夏:9回(今回を含む)
地方大会の成績
決勝:11-8 日章学園
準決勝:6-4 富島
準々決勝:5-3 都城東
3回戦:5-4 佐土原
2回戦:12-0 高城
夏の甲子園には2年ぶり9回目の出場となります。
春も夏も最高成績はベスト8!
打線がなかなか強力で、非常に勝負強さがあります。
特に上位打線はかなりいい感じ。
粘り強く接戦にも強いチームです。
特に土壇場でその強さを見せる!
投手陣の出来が鍵を握りそうですね。
日南学園高校野球部のメンバーと出身中学
それでは、夏の甲子園2018に出場する日南学園高校野球部メンバーと、出身中学、背番号などを確認してみましょう。
※左から背番号、名前、学年、身長体重、投打、出身中学校となります。
※メンバーは変更される可能性もあります。
1 辰己 凌晟 3年 176/73 右左(奈良 橿原市畝傍中)
2 蓑尾 海斗 3年 175/76 右右(宮崎 日南市吾田中)
3 尼崎 和音 3年 172/77 右左(大阪 堺市上野芝中)
4 沖 秀太 3年 163/60 右左(大阪 大阪市此花中)
5 坂元 海 3年 172/72 右右(宮崎 都城市沖水中)
6 中原 一颯 3年 175/75 右左(宮崎 宮崎市檍中)
7 奥野 竜也 3年 165/66 右左(宮崎 宮崎市大淀中)
8 桑田 潤 3年 165/65 右右(大阪 大阪市三国中)
9 門川 大晟 3年 175/75 右右(宮崎 宮崎市加納中)
10 原 真太郎 3年 171/72 右右(宮崎 国富町本庄中)
11 庄田 和規 2年 172/67 右左(宮崎 宮崎市本郷中)
12 山田 竜大 2年 178/76 右右(大阪 堺市旭中)
13 年見口 源 3年 175/75 右右(宮崎 日南市南郷中)
14 山田 雄大 3年 170/72 右右(鹿児島 霧島市牧之原中)
15 村井 海大 3年 173/71 右右(大阪 大阪市横堤中)
16 米田 開 3年 172/68 右右(和歌山 橋本市紀見北中)
17 土屋 祐太 3年 168/68 右右(宮崎 宮崎市宮崎西中)
18 辰嶋 優 1年 183/75 左左(福岡 福智町金田中)
このようにベンチ入りメンバーは、一部県外出身者がいますが、ほとんどが地元宮崎県の中学出身者。
注目選手
門川 大晟(3年)
右の強打者!
地方大会で打率4割超え。
なかなか長打力もあります。
坂元 海(3年)
非常に勝負強い打者!
主に2番サードを務めます。
地方大会ではここぞの場面で大仕事をした甲子園出場の立役者。
まとめ
夏の甲子園2018に出場する、日南学園高校野球部(宮崎)に関するデータや、メンバーに関する情報をご紹介させて頂きました。
夏の甲子園には2年ぶり9回目の出場となります。
派手さのあるチームではありませんが、追い込まれた状況に強い!
非常に勝負強く粘り強いチーム!
ちなみに、初戦で「丸亀城西(香川)」と対戦します!
ぜひご注目下さい!
▼日程・組み合わせはこちら!
▼大会の視聴方法はこちら!