【2016夏の甲子園】富山第一高校野球部メンバーと監督は?出身中学は?
2016年夏の甲子園・第98回全国高校野球選手権大会に出場している、
富山県代表・富山第一高校野球部をご紹介。
今回で春夏通じて2回目の甲子園出場となります。
競合でありながらなかなか甲子園へ辿り着けない高校として有名ですよね。
今回は、
「富山第一高校ってどんな学校?」
「富山第一高校の野球部のデータ」
「富山第一高校野球部のメンバーと出身中学」
「注目選手」
「富山大会の戦績」
などを詳しく調べてまとめてみました。
Ads by Google
富山第一高校ってどんな学校?
富山第一高等学校(とやまだいいちこうとうがっこう)とは、
富山県富山市向新庄町に所在する私立高等学校。
富一(とみいち)や、一高(いちこう)と呼ばれる事が多いです。
設置者は学校法人富山第一高等学校。
創立1959年の男女共学校。
生徒数は1216人(女子504人)。
全国高等学校サッカー選手権大会の常連校として有名で、
サッカー部は強豪です。
また、バレーボール部も男女とも強豪です。
プロ野球選手以外の主な卒業生は、
柳沢敦(元日本代表)
中島裕希(FC町田ゼルビア所属)
高橋駿太(ザスパクサツ群馬所属)
中田大貴(カターレ富山所属)
西村拓真(ベガルタ仙台所属)
など、Jリーガーを多く輩出しています。
富山第一高校の野球部のデータ
創部
1960年
部長
真木彰壱(61)
監督
黒田学(35)
部員数
78人
主将
宝達洋樹くん(3年生)
甲子園出場歴
春:0回
夏:2回(今回を含む)
主な卒業生(プロ野球選手)
幸山一大(福岡ソフトバンクホークス)
今回が3年ぶり2回目の甲子園出場。
野球部も県内の強豪ではありながら甲子園に出場することができない時期が続いていましたが、
2013年第95回全国高等学校野球選手権大会に初出場すると、ベスト8まで勝ち進み、
今回が2回目の出場になります。
繋ぐ野球が持ち味のチーム。
スラッガーがホームランなど長打で試合を決めるのではなく、単打で繋ぎ、犠打、盗塁を絡めて得点していくチームです。
スモールベースボールって感じかな?
しかしながら、それが非常に効果的で、
富山大会ではなかなかの得点力を誇りました。
投手陣はエースピッチャーの中津原元輝くんと、森圭名くんの二人の投手が軸となります。
富山第一高校野球部のメンバーと出身中学
※左から背番号、名前、(出身中学)、学年、身長/体重、地方大会の打率
1 中津原元輝(富山県・滑川市立滑川中) 3年 182/83 .000
2 狭間悠希(富山県・氷見市立北部中) 3年 175/80 .429
3 松井大駆(富山県・富山市立岩瀬中) 3年 174/72 .357
4 岩城竣貴(富山県・滑川市立早月中) 3年 176/75 .250
5 河原大成(富山県・黒部市立高志野中) 3年 174/73 .143
6 佐々木拓海(富山県・黒部市立桜井中) 3年 171/72 .350
7 谷口大成(富山県・富山市立南部中) 2年 168/65 .200
8 宝達洋樹(富山県・富山市立南部中) 3年 172/76 .467
9 山下瑠也(富山県・黒部市立桜井中) 2年 168/65 .412
10 森圭名(富山県・富山市立呉羽中) 2年 175/79 .571
11 栄鎮心(富山県・富山市立上滝中) 3年 179/82 .250
12 吉田旬輝(富山県・富山市立大沢野中) 3年 171/77 -.—
13 本瀬大樹(富山県・黒部市立桜井中) 3年 170/72 .333
14 吉崎勇斗(富山県・滑川市立早月中) 3年 171/73 -.—
15 神田雄飛(富山県・富山市立新庄中) 3年 168/69 -.—
16 谷野宏晃(富山県・富山市立水橋中) 3年 173/71 -.—
17 田中大樹(富山県・富山市立呉羽中) 3年 169/69 -.—
18 森圭之介(富山県・上市町立上市中) 3年 170/72 -.—
このようにメンバー18人は全員が地元・富山県出身のメンバーで構成されています。
注目選手
チームの中心となる二人のピッチャーに注目。
まずは、エースの中津原元輝くん(3年生)!
最速144キロの右腕。
身長182センチと体格にも恵まれています。
力強い腕のふりから威力抜群の球を投げます。
プロのスカウトも注目していると言われていますね。
もう一人は、森圭名くん(2年生)!
最速140キロの右腕。
伸びのあるストレートとキレのある変化球が武器。
富山大会の戦績
それでは地方予選にあたる富山大会での、
富山第一高校野球部の戦績を振り返ってみましょう。
2回戦
富山第一 9-1 大門
3回戦
富山第一 10-3 石動
準々決勝
富山第一 9-0 富山東
準決勝
富山第一 9-2 氷見
決勝
富山第一 8-0 富山商
このように単打で繋ぐ打線ですが、機動力と送りバントを絡めて、かなりの得点力があります。
これによってどの打順からでも点がとれます。
あわやノーヒットノーランからの劇的勝利
富山第一高校はすでに2016年夏の甲子園で1回戦を終えています。
その試合がちょっと凄かったのでご紹介。
2016年8月11(木)、新潟代表・中越高校との1回戦。
試合は壮絶な投げ合いとなりました。
中津原くんと森圭名くんの継投で、中越打線を0点に抑えますが、
なんと中越のエース・今村豪くんという好投手に、8回までノーヒット・ノーランに抑えられてしまいました。
つまり8回で富山第一高校の打線は、中越の今村君相手にヒットを1本も打てなったのです。
しかし0-0の9回の裏、富山第一は4番・狭間くんがチーム初ヒットとなる二塁打で出塁すると、
5番・河原くんがサヨナラタイムリーを放ちサヨナラ勝ち!
あわやノーヒットノーランをされるところでしたが、
最終回に見事攻略しましたね。
両校の投手が素晴らしかった試合でした。
まとめ
という事で今回は、富山代表・富山第一高校野球部についてご紹介させて頂きました。
好投手と繋ぐ打線に注目のチームです。
2回目となる甲子園の舞台でどんな野球を見せてくれるでしょうか!