【第29回高校女子サッカー選手権】出場校と日程・組み合わせ!優勝候補は?
2021年1月3日(日)から2021年1月10日(日)にかけて、「高校女子サッカー選手権2020-21(第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会)」が開催されます。
高校サッカーといえば、男子の「冬の高校サッカー選手権」がちょうど同じ時期に行われますが、高校女子サッカー選手権も開催!
未来のなでしこジャパンを担う選手たちが出場しますので、この高校女子サッカー選手権にも注目ですよ。
現役なでしこジャパンの選手たちもこの大会を経験している選手たちが数多くいますからね。
そこで今回は高校女子サッカー選手権2020-21の・・・
「大会詳細」
「出場校一覧」
「日程・組み合わせ」
「トーナメント表」
などをまとめてみました!
Ads by Google
目次
大会詳細
名称
第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
主催
公益財団法人日本サッカー協会、公益財団法人全国高等学校体育連盟、神戸市
主管
一般社団法人兵庫県サッカー協会、兵庫県高等学校体育連盟
後援
スポーツ庁、兵庫県、兵庫県教育委員会、スポーツニッポン新聞社
協賛
ダイハツ工業株式会社、株式会社ナイキジャパン、株式会社マイナビ
協力
株式会社モルテン
開催日
〈1回戦〉2021年1月3日(日)
〈2回戦〉1月4日(月)
〈準々決勝〉1月6日(水)
〈準決勝〉1月7日(木)
〈決勝〉1月10日(日)
会場
1回戦
三木総合防災公園 陸上競技場(兵庫県三木市)
三木総合防災公園 第2陸上競技場(兵庫県三木市)※注
三木総合防災公園 みきぼうパークひょうご第1球技場/第2球技場(兵庫県三木市)※注
五色台運動公園 メイングラウンド/サブグラウンド(兵庫県洲本市)
いぶきの森球技場 Aグラウンド/Bグラウンド(兵庫県神戸市)※注
2回戦
三木総合防災公園 陸上競技場(兵庫県三木市)
三木総合防災公園 第2陸上競技場(兵庫県三木市)※注
三木総合防災公園 みきぼうパークひょうご第1球技場/第2球技場(兵庫県三木市)※注
準々決勝
三木総合防災公園 陸上競技場(兵庫県三木市)
三木総合防災公園 第2陸上競技場(兵庫県三木市)※注
準決勝・決勝
ノエビアスタジアム神戸(兵庫県神戸市)
※注=無観客(チーム関係者のみ可)
参加チームとその数
参加チームは、次の次号により選出された32チームとする。
北海道:2チーム、東北:3チーム、関東:7チーム、北信越:3チーム、東海:3チーム、
関西:4チーム、中国:3チーム、四国:2チーム、九州:4チーム、
開催県(兵庫県)より1チーム
大会形式
ノックアウト方式(3位決定戦は行わない)
出場校(チーム)一覧
全参加チーム一覧をご紹介。
全国の各地域の予選を勝ち抜いた31校と開催地枠の1校の合計32校が出場します。
<北海道(2校)>
北海道文教大学明清高校(北海道)
北海道大谷室蘭高校(北海道)
<東北(3校)>
聖和学園高校(宮城県)
専修大学北上高校(岩手県)
常盤木学園高校(宮城県)
<関東(7校)>
修徳高校(東京都)
暁星国際高校(東京都)
前橋育英高校(群馬県)
星槎国際高校 湘南(神奈川県)
湘南学院高校(神奈川県)
鹿島学園高校(茨城県)
宇都宮文星女子高校(栃木県)
<北信越(3校)>
帝京長岡高校(新潟県)
開志学園JSC高等部(新潟県)
福井工業大学附属福井高校(福井県)
<東海(3校)>
常葉大学附属橘高校(静岡県)
藤枝順心高校(静岡県)
神村学園伊賀分校(三重県)
<関西(4校)>
大商学園高校(大阪府)
日ノ本学園高校(兵庫県)
大阪桐蔭高校(大阪府)
姫路女学院高校(兵庫県)
<中国(3校)>
岡山県作陽高校(岡山県)
AICJ高校(広島県)
鳥取学園鳥取城北高校(鳥取県)
<四国(2校)>
鳴門渦潮高校(徳島県)
四国学院大学香川西高校(香川県)
<九州(4校)>
神村学園高等部(鹿児島県)
柳ヶ浦高校(大分県)
東海大学付属福岡高校(福岡県)
秀岳館高校(熊本県)
<開催枠>
神戸弘陵学園高校(兵庫県)
日程・時間と組み合わせ
それでは、日程・時間と組み合わせを確認してみましょう。
<1回戦:2021年1月3日>
【1】 2021年1月3日10:30
常葉大学附属橘高校(東海1/静岡)-岡山県作陽高校(中国1/岡山)
三木総合防災公園第2陸上競技場
【2】 2021年1月3日10:30
聖和学園高校(東北1/宮城)-神村学園高等部伊賀(東海3/三重)
いぶきの森球技場 Aグラウンド
【3】 2021年1月3日10:30
宇都宮文星女子高校(関東7/栃木)-姫路女学院高校(関西4/兵庫)
五色台運動公園メイングラウンド
【4】 2021年1月3日10:30
暁星国際高校(関東2/千葉)-鳴門渦潮高校(四国1/徳島)
みきぼうパークひょうご第1球技場
【5】 2021年1月3日13:45
星槎国際高校湘南(関東4/神奈川)-大阪桐蔭高校(関西3/大阪)
みきぼうパークひょうご第2球技場
【6】 2021年1月3日13:45
常盤木学園高校(東北3/宮城)-秀岳館高校(九州4/熊本)
いぶきの森球技場 Aグラウンド
【7】 2021年1月3日13:45
専修大学北上高校(東北2/岩手)-日ノ本学園高校(関西2/兵庫)
三木総合防災公園陸上競技場
【8】 2021年1月3日13:45
前橋育英高校(関東3/群馬)-大商学園高校(関西1/大阪)
みきぼうパークひょうご第1球技場
【9】 2021年1月3日10:30
修徳高校(関東1/東京)-AICJ高校(中国2/広島)
三木総合防災公園陸上競技場
【10】 2021年1月3日10:30
鹿島学園高校(関東6/茨城)-柳ヶ浦高校(九州2/大分)
いぶきの森球技場 Bグラウンド
【11】 2021年1月3日10:30
北海道大谷室蘭高校(北海道2)-藤枝順心高校(東海2/静岡)
みきぼうパークひょうご第2球技場
【12】 2021年1月3日10:30
湘南学院高校(関東5/神奈川)-神戸弘陵学園高校(開催県/兵庫)
五色台運動公園サブグラウンド
【13】 2021年1月3日13:45
開志学園JSC高等部(北信越2/新潟)-東海大学付属福岡高校(九州3/福岡)
いぶきの森球技場 Bグラウンド
【14】 2021年1月3日13:45
北海道文教大学明清高校(北海道1)-鳥取城北高校(中国3/鳥取)
五色台運動公園サブグラウンド
【15】 2021年1月3日13:45
帝京長岡高校(北信越1/新潟)-四国学院大学香川西高校(四国2/香川)
五色台運動公園メイングラウンド
【16】 2021年1月3日13:45
福井工業大学附属福井高校(北信越3/福井)-神村学園高等部(九州1/鹿児島)
三木総合防災公園第2陸上競技場
<2回戦:2021年1月4日>
【17】 2021年1月4日10:30
No.1の勝者-No.2の勝者
三木総合防災公園第2陸上競技場
【18】 2021年1月4日10:30
No.3の勝者-No.4の勝者
みきぼうパークひょうご第2球技場
【19】 2021年1月4日13:45
No.5の勝者-No.6の勝者
みきぼうパークひょうご第1球技場
【20】 2021年1月4日13:45
No.7の勝者-No.8の勝者
三木総合防災公園陸上競技場
【21】 2021年1月4日10:30
No.9の勝者-No.10の勝者
みきぼうパークひょうご第1球技場
【22】 2021年1月4日10:30
No.11の勝者-No.12の勝者
三木総合防災公園陸上競技場
【23】 2021年1月4日13:45
No.13の勝者-No.14の勝者
みきぼうパークひょうご第2球技場
【24】 2021年1月4日13:45
No.15の勝者-No.16の勝者
三木総合防災公園第2陸上競技場
<準々決勝:2021年1月6日>
【25】 2021年1月6日10:30
No.17の勝者-No.18の勝者
三木総合防災公園第2陸上競技場
【26】 2021年1月6日10:30
No.19の勝者-No.20の勝者
三木総合防災公園陸上競技場
【27】 2021年1月6日13:45
No.21の勝者-No.22の勝者
三木総合防災公園第2陸上競技場
【28】 2021年1月6日13:45
No.23の勝者-No.24の勝者
三木総合防災公園陸上競技場
<準決勝:2021年1月7日>
【29】 2021年1月7日11:00
No.25の勝者-No.26の勝者
ノエビアスタジアム神戸
【30】 2021年1月7日14:00
No.27の勝者-No.28の勝者
ノエビアスタジアム神戸
<決勝戦:2021年1月10日>
【31】 2021年1月10日14:10
No.29の勝者-No.30の勝者
ノエビアスタジアム神戸
トーナメント表
トーナメント表は大会公式ホームページからダウンロードできます。
組み合わせや勝った場合次はどこと当たるのかが分かりやすいですよ♪
※こちらから!(PDF)
http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/schedule_result/pdf/Tournament.pdf
優勝候補・注目校は?
優勝候補となる、注目校をご紹介。
藤枝順心高校(静岡)
やはりサッカーといえば静岡県ですよね。
前回大会の王者!
過去4回の優勝を誇ります。
この5年間で3度の優勝。
神村学園高等部(鹿児島県)
前回大会の準優勝校。
過去に2回の優勝を誇ります。
修徳高校(東京都)
激戦区である関東大会の優勝校。
日ノ本学園高校(兵庫)
過去3回の優勝を誇る名門。
地元開催なので、地元の声援が後押しするのか・・・!
常盤木学園高校(宮城)
過去最多、5回の優勝を誇る名門。
優勝5回、準優勝7回と上位の常連校ですね。
前回大会は準優勝でした。
星槎国際高校 湘南(神奈川県)
2018年大会の王者!
聖和学園高校(宮城)
過去3回の優勝を誇る名門。
テレビ・ネットの放送予定
※この大会のテレビ放送やネット中継に関しては、下記を参考にして下さいませ。
まとめ
「高校女子サッカー選手権2020-21(第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会)」の、出場校、組み合わせ、日程・時間などをご紹介させて頂きました。
果たして前回大会の王者である藤枝順心高校(静岡)が連覇を果たすのか・・・!
この5年間で3度の優勝を誇る本命でしょうか。
それとも、他の強豪校や、新たな優勝校が誕生するのか・・・!
予想が難しいですが、どのような結果になるのか楽しみですね。
未来のなでしこジャパンたちの戦いをぜひお見逃しなく!