気になる暇つぶ情報局

一般生活から芸能、スポーツ、ニュース情報など気になった時に役立ち、暇つぶしとしても使えるサイト!

UAE戦でどんな誤審があった?審判の名前は?中東の笛に監督も激怒でJFAが抗議へ!

   

本ページはプロモーションが含まれています。

2016年9月1日に行われたロシアワールドカップアジア最終予選「日本対UAE」ですが、日本はホームでの初戦にも関わらず、UAEに痛すぎる敗戦を喫してしまいました。

日本代表のミスや実力不足もあるのですが、明らかな誤審があり、審判に翻弄された形になりました・・・

サポーターの皆さんやマスコミも、誤審には怒り心頭。
当然、ハリルホジッチ監督や日本サッカー協会もブチ切れ・・・

という事で今回は、

「どんな誤審があったのか?」

「審判団の名前と国籍は?」

「中東の笛とは?」

「監督や選手、日本サッカー協会の反応」

などを調べてまとめてみました。

本当に主審が酷かったですね・・・

Ads by Google

日本対UAE戦でどんな誤審があったのか?

2016年9月1日、埼玉スタジアム2002で行われた「日本対UAE」の試合は、「日本1-2UAE」という悔しい敗戦となってしまいました。

日本代表は本田圭佑選手のヘディングシュートで幸先よく先制するも、その後逆転負けを喰らってしまいましたね。

この試合、いくつか「誤審では?」と思うシーンがありましたのでご紹介。

まず前半19分、吉田麻也選手がファールを取られた上にイエローカードまで出されたシーン。
ファールだけでも厳しいですが、イエローカードまで出すとか厳しすぎます。

結局このファールで取られたフリーキックをハリルに直接決められてしまい、同点とされてしまいました。
まだこれはマシな方です。

後半に、大島僚太選手がペナルティーエリア内ファールをしてしまいPKを献上して、これをまたハリルに決められて逆転を許します。
これは仕方ないでしょう。

後半23分、宇佐美貴史選手が左サイドからドリブルでペナルティーエリア内に侵入した時、相手ディフェンダーに明らかに倒されたにも関わらずファールは無しで、もちろんPK無し。

これも誤審っぽいですが、審判によってはPKを取らないレベルかもしれません。
(私は完全にPKだと思いましたが・・・)

ただ、問題は後半32分!
右サイドから酒井宏樹選手がクロスを上げて本田圭佑選手がヘディングで折り返し、それを浅野拓磨選手が左足でシュート。
これを相手ゴールキーパー・エイサが手で弾き出しましたが、明らかにゴールラインを割っているんですよね・・・
スローで見ると完全にゴールが決まっていたのですが、これがノーゴール判定。
このロシアワールドカップアジア最終予選では、ゴールラインテクノロジーは導入されていないんですね・・・されていればゴールは認められていたでしょう。

結局日本は最後まで追いつけず敗戦となりました。

当然、「あのゴールが決まっていれば・・・」「誤審だ!」「中東の笛だ!」となっちゃいますよね・・・

審判団の名前と国籍は?

この「日本対UAE」の試合を捌いたのはこちらの審判団です。

主審:アブドゥルラフマン・アルジャシム

副審:タレブ・アルマッリ

副審:サウードアハメド・アルマカーレハ

第4審:アルクワリ

この4名は全員がカタール人です。

人間誰でもミスはあるのでこのミスジャッジも仕方ないですが、もう少しなんとかならなかったかなあ・・・と思いますね。

監督や選手、日本サッカー協会の反応

当然、サポーターたちやネットの方々は、この試合の判定に激怒していますが、やはり関係者の反応も様々です。
では、どんな反応があったのかご紹介。

ハリルホジッチ監督
「普通はラインを越えたらゴールだと思う」

「我々はしっかり点を取った。しかし、受け入れられなかった」

「私はだれが笛を吹くのか知りたいと常に要求していた。しかし、我々の関係者はだれも直前までだれが笛を吹くか把握していない体たらくだった。しっかり前もって知っていてほしかった」

田嶋幸三会長(日本サッカー協会)
「しっかりAFCとFIFAに抗議する」

「残念な結果です。はっきり言っておかしな判定もあった」

「覆るというよりはレフェリーに何かが与えられるのかもしれないですが。しっかり抗議していく」

セルジオ越後
「審判のせいにしてしまうのは言い訳にしかならない。」

UAE紙「ガルフニュース」電子版
「日本は不当な扱いと感じているに違いない」

本田圭佑
「今からは覆らないので、あの件に関してどうこう言うつもりはない」

「真横にいたので入っていたのが分かった」

「第4の審判はなぜいないのか。僕は第4の審判をすぐ探したんですけど、ラインズマンしかいなくて、そこにひとつ疑問を感じた。もちろんそれ抜きで勝たないといけない試合なので言い訳をするつもりはないですけど、やはりアジア最終予選でどこのチームも強くなってきている中、簡単にいかない試合がこの先もある」

浅野拓磨
「自分では入っているかなと思ったけど、審判が入ったと言っていなかった」

「ちゃんとミートしていれば、ネットを揺らせていた。単に自分の技術的なミス」

このような反応をしていますね。
UAE紙まで誤審に言及していますが、選手たちは誤審云々を言い訳にするのではなく、実力不足を反省してるようですね。
切り替えて頑張って欲しいです。

誤審だけが敗因ではない?

この試合は審判の判定に苦しめられ誤審で負けたように思ってしまいますが、それだけではないようにも思いますね。

やはり日本の実力不足なのと、本田圭佑選手が言うように、アジアの他のチームがどんどん強くなってきています。

今回の試合も誤審はありましたが、決定機も沢山ありました。
防げる失点もありました。

やはり単純に実力不足とミスの多さが敗因かな?と思いますね。

そもそもUAEにはアジアカップ2015の準々決勝でも敗れていますし・・・
もうUAEは日本キラーじゃん!苦手チームを作ってしまいましたね。

中東の笛とは?

今回の件でも「中東の笛」という言葉が話題になりましたよね。

そもそも中東の笛の意味とは、スポーツの国際大会において、試合日程や判定が著しくアラブ諸国に有利になる事象のことを言います。
今回でいうと、UAE(アラブ首長国連邦)に有利な判定が多く、日本が苦しめられた感じですね。

こういう事が起こる度、アラブ諸国の国は産油国なので、オイルマネーで買収しているのでは?と噂されているようですね。

まとめ

ロシアワールドカップアジア最終予選の大事な初戦で非常に悔しい敗戦となった日本代表。
しかもホームで・・・

不可解な審判の判定はありましたが、やはりUAEは強いと改めて感じさせられました。
審判云々の前に、実力不足なのも敗因ですね。

切り替えてタイとの試合では、絶対に勝利して勝ち点をゲットして欲しいです!

それにしてもハリルジャパンが、ハリル選手に2得点を決められて負けるって・・・

↓日本対UAEのスタメンと試合詳細はこちら

日本対UAEのスタメンと試合結果!ロシアワールドカップアジア最終予選!

 - スポーツ ,