【選抜高校野球2025】出場校一覧!21世紀枠は?春の甲子園!大阪は?
2025年3月18日(火)に阪神甲子園球場で開幕する・・・
”春のセンバツ高校野球2025
(第97回選抜高校野球大会)”
ですが、気になるのはその出場校ですよね。
春のセンバツ高校野球は夏の甲子園と違って、各都道府県の地区予選を勝ち抜いたチームが出場権を得るのではなく、選考委員会の協議によって出場校が決定します。
さらに出場校数が、夏の甲子園に比べて少ないことや、21世紀枠という特別枠が存在するのも特徴ですね。
そんな中、2025年1月24日(金)に、その出場校32校が発表されました!
という事で今回は春のセンバツ高校野球2025の・・・
「出場校一覧」
「21世紀枠は?」
「補欠校一覧」
などをまとめてみました。
▼組み合わせ抽選会の視聴方法はこちら!
▼日程と組み合わせ!
Ads by Google
目次
出場校一覧
それでは、選考委員会の協議の末決定し、2025年1月24日(金)に発表された、春のセンバツ高校野球2025(第97回選抜高校野球大会)の出場校一覧を確認してみましょう。
※更新しました!
<北海道>
東海大札幌(北海道)10年ぶり7回目
<東北>
聖光学院(福島)3年ぶり7回目
青森山田(青森)2年連続4回目
花巻東(岩手)3年ぶり5回目
<関東>
横浜(神奈川)6年ぶり17回目
健大高崎(群馬)3年連続8回目
浦和実(埼玉)初出場
千葉黎明(千葉)初出場
山梨学院(山梨)4年連続8回目
<東京>
二松学舎大付(東京)2年ぶり8回目
早稲田実(東京)8年ぶり22回目
<東海>
大垣日大(岐阜)2年ぶり6回目
常葉大菊川(静岡)2年ぶり6回目
至学館(愛知)8年ぶり2回目
<北信越>
敦賀気比(福井)5年連続12回目
日本航空石川(石川)2年連続4回目
<近畿>
東洋大姫路(兵庫)3年ぶり9回目
智弁和歌山(和歌山)2年ぶり16回目
市和歌山(和歌山)3年ぶり9回目
天理(奈良)3年ぶり27回目
滋賀学園(滋賀)8年ぶり3回目
滋賀短大付(滋賀)初出場
<中国>
広島商(広島)3年ぶり23回目
米子松蔭(鳥取)33年ぶり2回目
<四国>
明徳義塾(高知)4年ぶり21回目
高松商(香川)2年ぶり29回目
<九州>
沖縄尚学(沖縄)2年ぶり8回目
エナジックスポーツ(沖縄)初出場
柳ケ浦(大分)20年ぶり3回目
西日本短大付(福岡)38年ぶり2回目
<21世紀枠>
壱岐(長崎)初出場
横浜清陵(神奈川)初出場
21世紀枠について
春のセンバツ高校野球でよく見るのが「21世紀枠」という言葉ですよね。
これは何かというと、2001年が21世紀最初の年であることに因み、同年開催の第3回大会から設けられ、春のセンバツ高校野球出場校を決定する際の”特別枠”のことです。
部員不足や専用グラウンドがなかったりで練習場所の確保が難しかったり、豪雪地帯といった学校・地域の特性などの困難を克服し秋季大会などで結果を残した学校や、ボランティア活動といった野球以外の活動での地域貢献で他校の模範となる学校を選出するものです。
それでは、今大会で21世紀枠に選出された2校を詳しく見てみましょう。
<壱岐(長崎)>
今回が初出場!
(春夏通じて)
長崎県の離島にあり、島外への遠征は時間とお金がかかるという困難があります。
そのような環境の中でも秋の長崎県大会で準優勝。
選手とマネジャーは全員が地元出身。
地域に良い影響を与えていることも評価されたようです。
<横浜清陵(神奈川)>
今回が初出場!
(春夏通じて)
昨秋の県大会でベスト8。
ベスト8進出校の中で唯一の公立校。
選手間でリーダーを定め、自治会議で意見を出し合ってチームづくりを進めている点などが評価されたそうです。
強豪校がしのぎを削る大都市でも戦えるロールモデルになるのではとのこと。
補欠校一覧
選抜高等学校野球大会では、「補欠校制度」というものがあり、補欠校は地域ごとに2校前後制定されます。
補欠校は、出場が決まっていた高校が何らかの理由により本大会参加辞退を余儀なくされた場合、代わりに出場することになります。
なので、これらの補欠校は何も無ければ出場機会はないです。
<21世紀枠>
山城(京都)
小松工(石川)
<北海道>
北海(北海道)
<東北>
山形中央(山形)
仙台育英(宮城)
<関東>
東農大二(群馬)
つくば秀英(茨城)
<東京>
淑徳(東京)
帝京(東京)
<東海>
岐阜第一(岐阜)
中京大中京(愛知)
<北信越>
小松工(石川)
福井工大福井(福井)
<近畿>
大阪学院大高(大阪)
立命館宇治(京都)
<中国>
岡山学芸館(岡山)
矢上(島根)
<四国>
新田(愛媛)
鳴門渦潮(徳島)
<九州>
鹿児島実(鹿児島)
有明(熊本)
大阪勢は?
大阪勢は98年ぶりに選出なしとなりました。
まとめ
春のセンバツ高校野球2025(第97回選抜高校野球大会)の出場校一覧をご紹介させて頂きました。
高校野球ファンからすればたまらない強豪校がたくさん出場しますので、開幕が楽しみで仕方ないですね。
今年は98年ぶりに大阪勢がいません。
また初出場が6校も!
さらに21世紀枠で選ばれた高校の躍進にも期待です。
最近は進学校の躍進も目立ちますので、個人的には進学校に期待したいところ。
果たして優勝するのはどの高校でしょうか・・・!