【夏の甲子園2023】英明高校野球部メンバーと出身中学!下村に注目!
2023/08/04
いよいよ「夏の甲子園2023(第105回全国高校野球選手権記念大会)」が開幕!
今年は、各地の地方大会で波乱がたくさん起こりましたね。
そんな中を勝ち抜いてきたチームは聖地でどんな戦いを見せてくれるのか。
今回はその出場校の一つである、「英明高校野球部(香川県)」についてご紹介!
夏の甲子園には12年ぶり3回目の出場となる高校。
一体どんな高校なのか?どんな選手がいるのか?強いのか?など気になることが多いと思います。
そこで今回は夏の甲子園2023に出場する・・・
「英明高校ってどんな学校?」
「英明高校野球部のデータ」
「英明高校野球部のメンバーと出身中学」
「背番号」
「注目選手」
などを詳しく調べて分かりやすくまとめてみました。
Ads by Google
英明高校ってどんな学校?
英明高等学校 (えいめいこうとうがっこう)は、香川県高松市亀岡町に所在する私立高等学校。
設置者は学校法人香川県明善学園。
創立1917年の男女共学校。
元々は女子校でしたが、2001年に共学化して現在の校名になりました。
旧名は、香川県明善高等学校(かがわけんめいぜんこうとうがっこう)。
硬式野球部以外にも、陸上、バスケットボール、バレーボールが有名です。
特に女子バスケ部は全国大会常連校。
主な卒業生(有名人)
平山智加(競艇選手)
植村真理(女流棋士)
山口由子(タレント・シンガーソングライター)
桝見咲智子(陸上競技選手)
井上望(バスケットボール・元WJBL・JALラビッツ、アイシン・エィ・ダブリュ ウィングス選手)
井上愛(バスケットボール・新潟アルビレックスBBラビッツ)
中山樹(バスケットボール・新潟アルビレックスBBラビッツ)
笠松真梨奈(バレーボール選手・四国Eighty 8 Queen)
松本竜也(元プロ野球選手・読売ジャイアンツ)
田中耀飛(元プロ野球選手・東北楽天ゴールデンイーグルス)
高嶋喝己(プロレスラー・DRAGON GATE)
濱口草太(Jリーガー・カマタマーレ讃岐)
小山聖也(Jリーガー・カマタマーレ讃岐)
ふくらP (福良拳) ( YouTuber、QuizKnockライター)
なりたもえこ(漫画家・脚本家)
など。
野球賭博事件で解雇された元巨人の松本竜也投手の母校ですね・・・
英明高校野球部のデータ
創部
2005年
監督
香川 智彦
部員数
???人
主将
中浦浩志朗くん(3年生)
甲子園出場歴
春:3回
夏:3回(今回を含む)
-------
夏の甲子園には12年ぶり3回目の出場となる高校。
派手さはありませんが、非常に接戦に強いチーム。
異なるタイプの投手を擁した継投策に注目。
打線は勝負強い打者が並びます。
英明高校野球部のメンバーと出身中学
それでは、夏の甲子園2023に出場する英明高校野球部メンバーと、出身中学、背番号などを確認してみましょう。
※左から背番号、名前、投打、学年、出身中学校となります。
※メンバーは変更される可能性もあります。
1 下村健太郎 右/右 3年 香川/高松市立木太中
2 中浦浩志朗 右/右 3年 香川/坂出市立白峰中
3 大島陵翔 右/左 3年 香川/高松市立山田中
4 尾中亮太 右/左 3年 香川/高松市立古高松中
5 清家準 右/右 2年 香川/高松市立協和中
6 鈴木昊 右/左 2年 香川/綾川町立綾南中
7 百々愛輝 左/左 2年 香川/三豊市立詫間中
8 寿賀弘都 左/左 3年 香川/高松市立勝賀中
9 平見歩舞 左/左 2年 広島/呉市立宮原中
10 神田晃成 右/右 3年 香川/高松市立屋島中
11 藤原銀星 左/左 3年 香川/観音寺市立観音寺中
12 遠山至祈 右/左 3年 香川/観音寺市立観音寺中
13 野口隼太郎 右/右 3年 香川/高松市立協和中
14 髙松宏季 左/左 3年 広島/呉市立昭和中
15 前田勝 右/左 2年 香川/丸亀市立西中
16 宮元陽琉 右/右 2年 広島/呉市立両城中
17 森優雅 右/右 2年 香川/三豊市立豊中中
18 丸與昊大 右/左 1年 香川/東かがわ市立大川中
19 植上大雅 右/右 1年 徳島/松茂町立松茂中
20 櫛橋孝生 右/右 2年 香川/高松市立協和中
このようにベンチ入りメンバーは、香川県の中学出身者が多め。
注目選手
最後に英明高校野球部の注目選手を確認してみましょう。
<下村 健太郎(3年)>
エース右腕。
最速は120キロ台ですが、右サイドスローの変則投手で、動く球を武器とします。
<寿賀 弘都(3年)>
最速143キロ左腕。
打者としても優秀。
まとめ
春のセンバツ高校野球2023(第95回記念選抜高校野球大会)に出場する、「英明高校野球部(香川県)」に関するデータや、メンバーに関する情報をご紹介させて頂きました。
夏の甲子園には12年ぶり3回目の出場となる高校。
派手さはありませんが、非常に接戦に強いチーム。
異なるタイプの投手を擁した継投策に注目。
打線は勝負強い打者が並びます。
ぜひご注目下さい!
▼こちらもチェック!