【プロ野球2023】オープン戦の日程と組み合わせ!時間は?チケットは?
プロ野球2023年シーズンの開幕が近づいてきました。
2023年2月1日(水)から春季キャンプが始まり、2月23日(木)からは皆さんお待ちかねの”オープン戦”がスタートします!
オープン戦とは、春季非公式試合(準公式試合)のこと。
開幕まで待ちきれないファンからすると本当に楽しみで、ルーキーや新加入選手などをいち早く見れる貴重な機会でもありますよね。
そこで今回はプロ野球オープン戦2023の・・・
「全試合日程・組み合わせ」
「入場チケットは必要なのか?」
などをまとめてみました。
果たして12球団のオープン戦は、どのようなスケジュールとなっているのでしょうか・・・!
あと、おまけで去年(2022年)のオープン戦の最終順位もご紹介!
Ads by Google
プロ野球・オープン戦とは?
プロ野球のオープン戦とは、春季非公式試合(準公式試合)のことで、プロ野球レギュラーシーズン開幕前の調整試合のようなものです。
つまり開幕前の肩慣らしの場で、プレシーズンマッチと解釈すればいいかと思います。
公式戦で行う延長戦などは基本的に行わず、9回で打ち切り、同点の場合は引き分けとなります。
セ・リーグ、パ・リーグ間での試合も多く行われ、セ・リーグでも序盤は指名打者制度を採用することが多いです。
開幕直前になるにつれて、セ・リーグの場合は投手も打席に立たせ、バントの実戦練習などをさせるようになってきます。
一応、順位のようなものはありますが、特に優勝とかはなく、1位だったからといって別に意味ないです。
まあ、公式シーズン開幕へ向けて期待は出来ますが、1位だったからといってシーズン優勝できる訳ではないので。
逆に最下位だとちょっと心配にはなることもありますが、オープン戦とシーズンは全くの別ものなので、順位はあまり気にする必要はありません。
あとは3位の呪いという都市伝説があり、オープン戦で3位だったチームはシーズンで優勝できない、ロクなシーズンにならないという噂も・・・
そして当然ですが最下位もヤバいという話も・・・
オープン戦の日程と組み合わせ
それでは、2023年のプロ野球オープン戦の全試合日程と、組み合わせを確認してみましょう。
※雨天中止・時間変更の場合もあります。
※左がホーム。
※全て2023年のもの。
※()は球場。
<2/23(木)>
ヤクルト – 巨人 (浦 添) 13:00
<2/25(土)>
日本ハム – 楽天 (名 護) 13:00
巨人 – 広島 (那 覇) 13:00
ヤクルト – 阪神 (浦 添) 13:00
中日 – DeNA (北 谷) 13:00
<2/26(日)>
日本ハム – 阪神 (名 護) 13:00
巨人 – DeNA (那 覇) 12:30
ヤクルト – 楽天 (浦 添) 13:00
中日 – 広島 (北 谷) 13:00
<3/4(土)>
日本ハム – 楽天 (札幌ドーム) 14:00
ロッテ – ヤクルト (ZOZOマリン) 13:00
DeNA – 西武 (横 浜) 13:00
阪神 – オリックス (甲子園) 13:00
ソフトバンク – 広島 (PayPayドーム) 14:00
<3/5(日)>
日本ハム – 楽天 (札幌ドーム) 13:00
ロッテ – ヤクルト (ZOZOマリン) 13:00
DeNA – 西武 (横 浜) 13:00
阪神 – オリックス (甲子園) 13:00
ソフトバンク – 広島 (PayPayドーム) 13:00
<3/7(火)>
楽天 – DeNA (静 岡) 13:00
ロッテ – 日本ハム (ZOZOマリン) 13:00
ソフトバンク – ヤクルト (PayPayドーム) 18:00
<3/8(水)>
楽天 – DeNA (静 岡) 13:00
ロッテ – 日本ハム (ZOZOマリン) 13:00
西武 – 中日 (ベルーナドーム) 13:00
ソフトバンク – ヤクルト (PayPayドーム) 18:00
<3/9(木)>
楽天 – DeNA (静 岡) 13:00
西武 – 中日 (ベルーナドーム) 13:00
オリックス – 阪神 (京セラD大阪) 14:00
ソフトバンク – ヤクルト (PayPayドーム) 18:00
<3/10(金)>
楽天 – ロッテ (静 岡) 13:00
オリックス – 巨人 (京セラD大阪) 14:00
阪神 – 日本ハム (甲子園) 13:00
<3/11(土)>
楽天 – ロッテ (静 岡) 13:00
西武 – ソフトバンク (ベルーナドーム) 14:00
DeNA – 中日 (横 浜) 13:00
オリックス – 巨人 (京セラD大阪) 14:00
阪神 – 日本ハム (甲子園) 13:00
広島 – ヤクルト (マツダスタジアム) 13:00
<3/12(日)>
楽天 – ロッテ (静 岡) 13:00
西武 – ソフトバンク (ベルーナドーム) 13:00
DeNA – 中日 (横 浜) 13:00
オリックス – 日本ハム (京セラD大阪) 14:00
阪神 – 巨人 (甲子園) 13:00
広島 – ヤクルト (マツダスタジアム) 13:00
<3/14(火)>
日本ハム – 西武 (エスコンF) 14:00
楽天 – オリックス (静 岡) 13:00
ヤクルト – ロッテ (神 宮) 13:00
DeNA – 阪神 (横 浜) 13:00
中日 – 広島 (バンテリンドーム) 14:00
ソフトバンク – 巨人 (熊 本) 13:00
<3/15(水)>
日本ハム – 西武 (エスコンF) 15:00
楽天 – オリックス (静 岡) 13:00
ヤクルト – ロッテ (神 宮) 13:00
DeNA – 阪神 (横 浜) 13:00
中日 – 広島 (バンテリンドーム) 14:00
ソフトバンク – 巨人 (PayPayドーム) 18:00
<3/16(木)>
ソフトバンク – 巨人 (PayPayドーム) 18:00
<3/17(金)>
ヤクルト – 阪神 (神 宮) 13:00
ロッテ – 西武 (ZOZOマリン) 13:00
中日 – 楽天 (バンテリンドーム) 18:00
オリックス – 広島 (シティ信金スタ) 13:00
ソフトバンク – DeNA (PayPayドーム) 18:00
<3/18(土)>
巨人 – 日本ハム (東京ドーム) 18:00
ヤクルト – 阪神 (神 宮) 13:00
ロッテ – 西武 (ZOZOマリン) 13:00
中日 – 楽天 (バンテリンドーム) 14:00
広島 – オリックス (マツダスタジアム) 13:00
ソフトバンク – DeNA (PayPayドーム) 14:00
<3/19(日)>
巨人 – 日本ハム (東京ドーム) 14:00
ヤクルト – 阪神 (神 宮) 13:00
ロッテ – 西武 (ZOZOマリン) 13:00
中日 – 楽天 (バンテリンドーム) 14:00
広島 – オリックス (マツダスタジアム) 13:00
ソフトバンク – DeNA (PayPayドーム) 13:00
<3/21(火)>
日本ハム – ソフトバンク (エスコンF) 14:00
巨人 – DeNA (東京ドーム) 14:00
ヤクルト – 楽天 (神 宮) 13:00
西武 – 阪神 (ベルーナドーム) 13:00
ロッテ – 広島 (ZOZOマリン) 13:00
オリックス – 中日 (京セラD大阪) 14:00
<3/22(水)>
日本ハム – ソフトバンク (エスコンF) 18:00
巨人 – 阪神 (東京ドーム) 18:00
ヤクルト – DeNA (神 宮) 13:00
西武 – 楽天 (ベルーナドーム) 13:00
ロッテ – 広島 (ZOZOマリン) 13:00
オリックス – 中日 (京セラD大阪) 14:00
<3/24(金)>
日本ハム – ヤクルト (エスコンF) 18:00
西武 – DeNA (ベルーナドーム) 18:00
巨人 – 楽天 (東京ドーム) 18:00
中日 – ロッテ (バンテリンドーム) 18:00
オリックス – 阪神 (京セラD大阪) 18:00
ソフトバンク – 広島 (PayPayドーム) 18:00
<3/25(土)>
日本ハム – ヤクルト (エスコンF) 14:00
西武 – DeNA (ベルーナドーム) 14:00
巨人 – 楽天 (東京ドーム) 14:00
中日 – ロッテ (バンテリンドーム) 14:00
阪神 – オリックス (京セラD大阪) 14:00
ソフトバンク – 広島 (PayPayドーム) 13:00
<3/26(日)>
日本ハム – ヤクルト (エスコンF) 13:00
西武 – DeNA (ベルーナドーム) 13:00
巨人 – 楽天 (東京ドーム) 14:00
中日 – ロッテ (バンテリンドーム) 14:00
オリックス – 阪神 (京セラD大阪) 14:00
広島 – ソフトバンク (マツダスタジアム) 14:00
オープン戦は無料?チケットが必要?
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、無観客での開催となる可能性もありますのでご注意ください!
オープン戦は非公式試合ではありますが、基本的に観戦するのは有料です。
入場チケットが必要になりますので、各球団のホームページ等から購入方法をご確認下さい。
ただ、シーズンの公式戦より料金は安くなっていますし、ファンクラブ限定で無料という試合も一部あるようです。
なお、春季キャンプやオープン戦の合間に行われる練習試合に関しては、基本的に無料で観戦出来ます。
放送・中継予定について
※球団別にオープン戦2023の日程とテレビ放送予定&ネット中継予定をまとめました!
【セ・リーグ】
▶広島東洋カープ
【パ・リーグ】
▶北海道日本ハムファイターズ
2022年オープン戦の最終順位
おまけになりますが、去年(2022年)のオープン戦の最終順位をご紹介。
1位:東北楽天ゴールデンイーグルス
2位:阪神タイガース
3位:横浜DeNAベイスターズ
4位:福岡ソフトバンクホークス
5位:北海道日本ハムファイターズ
6位:オリックスバファローズ
7位:埼玉西武ライオンズ
8位:中日ドラゴンズ
9位:千葉ロッテマリーンズ
9位:広島東洋カープ
11位:読売ジャイアンツ
12位:東京ヤクルトスワローズ
このように、その後のシーズン順位はあまり関係なく、アテになりません。
去年のオープン戦1位だったイーグルスは、シーズンではパ・リーグ4位。
オープン戦といえば3位と最下位の呪いですが、3位だったベイスターズはセ・リーグ2位でした。
オープン戦最下位だったスワローズは、セ・リーグ連覇。
3位と最下位がヤバいという都市伝説は、去年は3位&最下位もあまり関係ありませんでしたね・・・
まとめ
プロ野球2023年オープン戦の日程・組み合わせなどをご紹介させて頂きました。
果たして今年のオープン戦はどこが1位になるのか・・・!
開幕の待ちきれない方は、ぜひ現地観戦してみてはいかがでしょうか。
順位とかあまり関係ないので、勝ち負けであまり一喜一憂せず、負けてもあまり気にしないようにしましょう。
イライラせずのんびり見れるのが特徴です。
若手選手の活躍に注目しながら見るのがオススメ!