【2016】JリーグJ1の年間順位表は?名古屋グランパスが降格!結果など!
サッカーのJリーグJ1は、2016年11月3日(木)に最終節(第2ステージ第17節)が全国各地で行われました。
4チームによる熾烈な残留(降格)争い、チャンピオンシップ出場チームなどがこの最終節で決まるということもあり、Jリーグサポーターの注目が集まりました。
そして全てが決まりました!
という事で今回は、
「J1最終節(第2ステージ第17節)の全試合結果」
「年間総合順位表」
「降格クラブは?」
「チャンピオンシップ出場チーム一覧」
などをまとめてみました。
Ads by Google
J1最終節(第2ステージ第17節)の全試合結果
それでは、2016年11月3日(木)に行われたJ1最終節(第2ステージ第17節)の全試合結果を確認してみましょう。
11/3(木)13:30
ベガルタ仙台0-1ジュビロ磐田
(ユアテックスタジアム仙台)
11/3(木)13:30
鹿島アントラーズ0-1ヴィッセル神戸
(県立カシマサッカースタジアム)
11/3(木)13:30
浦和レッズ1-1横浜F・マリノス
(埼玉スタジアム2002)
11/3(木)13:30
大宮アルディージャ0-1FC東京
(NACK5スタジアム大宮)
11/3(木)13:30
川崎フロンターレ2-3ガンバ大阪
(等々力陸上競技場)
11/3(木)13:30
ヴァンフォーレ甲府0-1サガン鳥栖
(山梨中銀スタジアム)
11/3(木)13:30
アルビレックス新潟0-1サンフレッチェ広島
(デンカビッグスワンスタジアム)
11/3(木)13:30
名古屋グランパス1-3湘南ベルマーレ
(パロマ瑞穂スタジアム)
11/3(木)13:30
アビスパ福岡0-4柏レイソル
(レベルファイブスタジアム)
2016年の年間総合順位表
上記の結果を受けて、2016年シーズンの年間順位が決定しました!
※左から順位、クラブ名、勝ち点、試合数、勝ち数、引き分け数、敗け数、得失点差
1 浦和レッズ 74 34 23 5 6 33
2 川崎フロンターレ 72 34 22 6 6 29
3 鹿島アントラーズ 59 34 18 5 11 19
4 ガンバ大阪 58 34 17 7 10 11
5 大宮アルディージャ 56 34 15 11 8 5
6 サンフレッチェ広島 55 34 16 7 11 18
7 ヴィッセル神戸 55 34 16 7 11 13
8 柏レイソル 54 34 15 9 10 8
9 FC東京 52 34 15 7 12 0
10 横浜F・マリノス 51 34 13 12 9 15
11 サガン鳥栖 46 34 12 10 12 -1
12 ベガルタ仙台 43 34 13 4 17 -9
13 ジュビロ磐田 36 34 8 12 14 -13
14 ヴァンフォーレ甲府 31 34 7 10 17 -26
15 アルビレックス新潟 30 34 8 6 20 -16
16 名古屋グランパス 30 34 7 9 18 -20
17 湘南ベルマーレ 27 34 7 6 21 -26
18 アビスパ福岡 19 34 4 7 23 -40
J2降格クラブは?
順位表を見て分かる通り、
16位名古屋グランパス
17位湘南ベルマーレ
18位アビスパ福岡
の3クラブがJ2へ降格する事が決定しました!
降格圏を争っていた、ジュビロ磐田、ヴァンフォーレ甲府、アルビレックス新潟、名古屋グランパスの4クラブはジュビロ磐田以外が敗けてしまい、元々16位だった名古屋グランパスがそのまま16位となり降格です。
勝つか引き分けでも残留できたのですが、すでに降格を決めている湘南ベルマーレに1-3で敗れているようではどうしようもないですね・・・
という事で、ジュビロ磐田、ヴァンフォーレ甲府、アルビレックス新潟の3クラブはJ1残留が決まりました。
チャンピオンシップ出場クラブと組み合わせは?
2016明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第17節の結果を受け、全順位がけっていしましたので、チャンピオンシップ出場クラブと組み合わせが決定しました。
出場クラブは・・・
浦和レッズ
(2016明治安田生命J1リーグ 年間勝点1位/2ndステージ優勝)
川崎フロンターレ
(2016明治安田生命J1リーグ 年間勝点2位)
鹿島アントラーズ
(2016明治安田生命J1リーグ 年間勝点3位/1stステージ優勝)
の3つのクラブとなりました。
明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ出場が3チームとなるため、1回戦は開催せずに準決勝からの開催となります。
準決勝は11月23日(水・祝に、川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ(等々力陸上競技場)の対戦となります。
そして、年間勝点1位となった浦和レッズは決勝から登場し、11月29日(火)および12月3日(土)に準決勝の勝者と対戦予定。
まとめ
という事でJリーグJ1最終節(第2ステージ第17節)の試合結果と、年間総合順位表をご紹介させて頂きました。
残念ながら、名古屋グランパスがクラブ史上初のJ2降格という結果になってしまいました。
これから上層部の責任問題も問われそうですし、降格ということで主力が流出する可能性もありそうですね・・・
野球でも名古屋を本拠地とする中日ドラゴンズがセ・リーグ最下位になり、名古屋では野球もサッカーも良い事が無かったです。
ともに、いち早くチームを立て直して欲しいですね。