【春のセンバツ2024】別海高校野球部メンバーと出身中学!監督は?
2024/03/13
いよいよ「春のセンバツ高校野球2024(第96回選抜高校野球大会)」が開幕!
今回はその出場校の一つである、「別海高校野球部(北海道)」についてご紹介!
21世紀枠として出場する高校。
春夏通じて初の甲子園出場となります。
日本で最も牛が多い町と言われている北海道野付郡別海町にある高校で、野球部員の実家の多くは酪農家だそうです。
一体どんな高校なのか?どんな選手がいるのか?強いのか?など気になることが多いと思います。
そこで今回は春のセンバツ高校野球2024に出場する別海高校野球部の・・・
「データ」
「メンバーと出身中学」
「背番号」
「注目選手」
などを詳しく調べて分かりやすくまとめてみました。
Ads by Google
別海高校ってどんな学校?
北海道別海高等学校(ほっかいどうべつかいこうとうがっこう)は、北海道野付郡別海町にある公立(道立)の高等学校。
地元の通称は別高。
創立1950年の男女共学校。
普通科の他に、酪農経営科、農業特別専攻科があります。
主な卒業生(有名人)
佐野力三(元別海町長、西別高等学校時代)
徳井健太(お笑いタレント「平成ノブシコブシ」)
桃野陽介(ロックバンド「monobright」)
スモーキー永田(自動車整備士)
高田ぽる子(お笑いタレント)
など。
別海高校野球部のデータ
創部
1978年
監督
島影隆啓
部員数
19人
主将
中道航太郎くん(2年生)
甲子園出場歴
春:1回(今回を含む)
夏:0回
-------
21世紀枠として出場する高校。
春夏通じて初の甲子園出場となります。
部員数は20人以下の少なさ。
島影隆啓監督が就任した2016年は部員数がわずか4人だったそうで、そこから甲子園出場するまでに躍進。
最低気温0度未満の冬日が年平均で半年以上あるほど、年間通して気温の低い日が多く降雪量が多く、日照時間も短い中、農業用のビニールハウスを活用するなど工夫して練習。
そのような環境の中、近年力をつけているチーム。
昨秋の北海道大会ではベスト4入り。
打線に破壊力はありませんが、安定した投手力を誇り、非常に勝負強さのあるチーム。
別海町は牛の数が人口のおよそ8倍。日本で最も牛が多い町と言われており、別海高校野球部員の実家の多くは酪農家だそうです。
別海高校野球部のメンバーと出身中学
それでは、春のセンバツ高校野球2024(第96回選抜高校野球大会)に出場する別海高校野球部メンバーと、出身中学、背番号などを確認してみましょう。
※左から背番号、名前、投打、学年、出身中学校となります。
※メンバーは変更される可能性もあります。
1 堺暖貴 右/右 2年 北海道/別海町立別海中央中
2 中道航太郎 右/右 2年 北海道/別海町立野付中
3 立藏諄介 右/左 1年 北海道/札幌市立簾舞中
4 千田涼太 右/右 2年 北海道/別海町立別海中央中
5 鎌田侑寿紀 右/右 1年 北海道/別海町立中春別中
6 影山航大 右/右 2年 北海道/中標津町立計根別学園中
7 金澤悠庵 右/右 2年 北海道/別海町立別海中央中
8 寺澤佑翔 右/右 2年 北海道/別海町立別海中央中
9 波岡昊輝 右/両 1年 北海道/札幌市立新琴似北中
10 篠原有来 左/右 2年 北海道/別海町立中春別中
11 橋本流星 右/右 2年 北海道/別海町立別海中央中
12 林伸悟 右/右 2年 北海道/別海町立中西別中
13 関口光樹 右/右 1年 北海道/別海町立中西別中
14 川上大翔 左/右 1年 北海道/札幌市立中の島中
15 安達伶音 右/右 1年 北海道/羅臼町立知床未来中
16 大野春喜 右/左 1年 北海道/別海町立上春別中
このようにベンチ入りメンバーは、オール地元メンバー。
注目選手
最後に別海高校野球部の注目選手を確認してみましょう。
<中道 航太郎(2年生)>
チームを引っ張るキャプテン。
非常に勝負強い打撃の持ち主で、とにかくここぞのチャンスでよく打ちます。
長打力もあり。
<堺暖貴(2年生)>
エース右腕。
投手陣の大黒柱。
安定した投球でスタミナもあり。
まとめ
春のセンバツ高校野球2024(第96回選抜高校野球大会)に出場する、「別海高校野球部(北海道)」に関するデータや、メンバーに関する情報をご紹介させて頂きました。
21世紀枠として出場する高校。
春夏通じて初の甲子園出場となります。
日本で最も牛が多い町と言われている北海道野付郡別海町にある高校で、野球部員の実家の多くは酪農家だそうです。
昨秋の北海道大会ではベスト4入り。
打線に破壊力はありませんが、安定した投手力を誇り、非常に勝負強さのあるチーム。
ぜひご注目下さい!
▼こちらもチェック!