【夏の甲子園2019】中京学院大中京高校野球部メンバーと出身中学!藤田に注目!
いよいよ2019年8月6日(火)から、「夏の甲子園2019(第101回全国高校野球選手権大会)」が開幕!
今年は、各地の地方大会で波乱がたくさん起こりましたね。
そんな中を勝ち抜いてきたチームは聖地でどんな戦いを見せてくれるのか。
令和初の王者はどこになるのか。
今回はその出場校の一つである、「中京学院大中京高校野球部(岐阜県)」についてご紹介!
夏の甲子園には3年ぶり7度目の出場となります!
とにかく強力打線が武器のチーム!
一体どんな高校なのか?どんな選手がいるのか?強いのか?など気になることが多いと思います。
そこで今回は夏の甲子園2019に出場する中京学院大中京高校野球部の・・・
「データ」
「メンバーと出身中学」
「背番号」
「注目選手」
などを詳しく調べて分かりやすくまとめてみました。
Ads by Google
目次
中京学院大中京高校とは?
中京学院大学附属中京高等学校(ちゅうきょうがくいんだいがくふぞくちゅうきょうこうとうがっこう)は、岐阜県瑞浪市に所在する私立高等学校。
設置者は学校法人安達学園。
創立は1963年の男女共学校。
生徒数は1377人(うち女子574人)。
硬式野球部以外にも、軟式野球部、剣道部、陸上部、ソフトテニス部、弓道部などが有名。
主な卒業生(有名人)
松田宣浩(ソフトバンク)
吉川尚輝(巨人)
今井順之助(日ハム)
城所龍磨(元ソフトバンク)
榊原諒(元日本ハムほか)
など。
中京学院大中京高校野球部のデータ
創部
1963年
部長
氏家 雄亮
監督
橋本 哲也
部員数
89人
主将
藤田 健斗選手(3年生)
甲子園出場歴
春:5回
夏:7回(今回を含む)
地方大会の成績
決勝:8-6 大垣日大
準決勝:9-0 岐阜第一
準々決勝:7-0 岐阜各務野
4回戦:16-0 高山西
3回戦:10-0 各務原西
2回戦:11-0 岐阜東
-------
夏の甲子園には3年ぶり7度目の出場となります!
とにかく強力打線が武器のチーム!
岐阜大会は6試合で61得点。
決勝を除く5試合でコールド勝ちと破壊力抜群です!
投手陣は不後くんが軸!
中京学院大中京高校野球部のメンバーと出身中学
それでは、夏の甲子園2019に出場する中京学院大中京高校野球部メンバーと、出身中学、背番号などを確認してみましょう。
※左から背番号、名前、学年、投打、身長体重、出身中学校となります。
※メンバーは変更される可能性もあります。
1 不後 祐将 3年 170/72 左左 (兵庫 神戸玉津中)
2 藤田 健斗 3年 173/73 右右 (滋賀 長浜高月中)
3 元 謙太 2年 186/78 右右 (岐阜 多治見平和中)
4 申原 愛斗 3年 169/62 右左 (兵庫 神戸白川台中)
5 小田 康一郎 1年 170/90 右左 (東京 四谷中)
6 井上 槙士 3年 172/70 右右 (大阪 大阪瓜破中)
7 二村 洸生 3年 177/75 右左 (岐阜 中津川第二中)
8 高畠 和希 3年 172/72 右左 (兵庫 明石魚住中)
9 増田 大晟 3年 178/79 左左 (岐阜 垂井不破中)
10 鈴木 浩介 3年 173/75 右右 (岐阜 中津川坂本中)
11 村田 翔 3年 172/64 右右 (奈良 香芝香芝西中)
12 久保 亮大 3年 182/97 右右 (兵庫 明石魚住中)
13 楠橋 壱成 3年 173/71 右右 (滋賀 東近江朝桜中)
14 高田 楓真 3年 168/68 右右 (大阪 堺美原西中)
15 布谷 陸人 3年 180/71 右左 (岐阜 中津川第二中)
16 宮本 大地 3年 179/73 右右 (岐阜 多治見陶都中)
17 吉田 直哉 3年 187/80 右右 (岐阜 中津川坂本中)
18 赤塚 健利 3年 193/103 右右 (静岡 磐田福田中)
このようにベンチ入りメンバーは、県外の中学出身者も多め。
注目選手
最後に中京学院大中京高校野球部の注目選手を確認してみましょう。
<藤田 健斗 (3年)>
チームを引っ張るキャプテン。
プロ注目の強肩強打の捕手!
4番を務めます。
<不後 祐将 (3年)>
エース左腕。
内角を攻める変化球が武器で安定感あり。
<元 謙太 (2年)>
長打力が魅力の強打者。
かなり体格に恵まれています。
まとめ
夏の甲子園2019(第101回全国高校野球選手権大会)に出場する「中京学院大中京高校野球部(岐阜県)」に関するデータや、メンバーに関する情報をご紹介させて頂きました。
夏の甲子園には3年ぶり7度目の出場となります!
とにかく強力打線が武器のチーム!
岐阜大会は6試合で61得点。
決勝を除く5試合でコールド勝ちと破壊力抜群です!
投手陣はエース左腕・不後くんが軸!
ぜひご注目下さい。
▼こちらもチェック!