気になる暇つぶ情報局

一般生活から芸能、スポーツ、ニュース情報など気になった時に役立ち、暇つぶしとしても使えるサイト!

2016年Jリーグ年間王者は鹿島!槙野がPK献上で浦和は勝ち点1位なのに敗北!

   

本ページはプロモーションが含まれています。

2016年12月3日(土)、男子サッカーのJリーグ年間優勝チームを決める戦い「明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ」の決勝第2戦目が行われました。

対戦カードは・・・

浦和レッズVS.鹿島アントラーズ

で、2016年11月29日(火)に行われた第1戦目では浦和レッズが0-1で勝利。
そして運命のこの第2戦目は、勝つか引き分け、0-1での敗北でも優勝、しかも浦和レッズのホーム・埼玉スタジアムでの開催という事で、圧倒的有利な状況でキックオフを迎えました。

しかし、結果は鹿島アントラーズの大逆転優勝!
浦和レッズはまたも勝負弱さを見せ、逆に鹿島アントラーズは勝負強さを見せましたね。

それでは明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ決勝第2戦目の、

「両チームのスタメン」

「フォーメーション」

「試合詳細&結果」

「PK判定は妥当だったのか?」

などをまとめてみました。

Ads by Google

両チームのスタメン

まずは、両チームのスターティングメンバーから確認してみましょう。

浦和レッズのスタメン

GK
1 西川 周作

DF
5 槙野 智章
6 遠藤 航
46 森脇 良太

MF
3 宇賀神 友弥
9 武藤 雄樹
10 柏木 陽介
13 高木 俊幸
22 阿部 勇樹
24 関根 貴大

FW
30 興梠 慎三

フォーメーションは3-4-2-1。

ベンチ入りメンバー
GK
15 大谷 幸輝

DF
4 那須 大亮

MF
16 青木 拓矢
18 駒井 善成

FW
11 石原 直樹
20 李 忠成
21 ズラタン

鹿島アントラーズのスタメン

GK
21 曽ヶ端 準

DF
3 昌子 源
14 ファン ソッコ
16 山本 脩斗
22 西 大伍

MF
6 永木 亮太
10 柴崎 岳
25 遠藤 康
40 小笠原 満男

FW
8 土居 聖真
33 金崎 夢生

フォーメーションは4-4-2。

ベンチ入りメンバー
GK
1 櫛引 政敏

DF
23 植田 直通
24 伊東 幸敏

MF
11 ファブリシオ
13 中村 充孝

FW
18 赤崎 秀平
34 鈴木 優磨

試合詳細&結果

それでは、2016年12月3日(土)に埼玉スタジアム2002で行われた、明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップの決勝第2戦目「浦和レッズVS.鹿島アントラーズ」の試合を振り返ってみましょう。

観客数は59837人。

審判団は、

主審:佐藤隆治
副審:相樂亨
副審:山内宏志

となります。

試合経過

試合が動いたのは前半7分。
浦和レッズは高木が右サイドからクロスをゴール前へ。
ニアに走り込んだ武藤がDFを2人引き付けると、後方で興梠がフリーに。
そしてボレーシュートを見事に決めて、浦和レッズが先制。
(浦和1-0鹿島)

反撃したい鹿島アントラーズは、前半40分に、遠藤が右サイドからゴール前へクロス。
これをファーサイドに走り込んだ金崎がヘディングで叩き込み、良い時間帯に同点ゴール。
これで鹿島アントラーズはアウェイゴール数で追いついた為、もう1点以上追加して勝てば優勝という状況に。
(浦和1-1鹿島)

前半は1-1で折り返します。

後半は一進一退の攻防が続きます。
そしてついに試合が動きます。

後半32分に鹿島アントラーズは後半途中から出場している鈴木が抜け出し、ペナルティエリア内に進入すると、後方から槙野に倒されてPKを獲得。
これを後半34分、キッカーを務めた金崎が冷静に決めて勝ち越し!
このまま鹿島アントラーズが勝利すれば、アウェイゴール数の差で鹿島アントラーズの大逆転優勝が決まる状況に。
(浦和1-2鹿島)

そして試合はこのまま終了。
鹿島アントラーズがエース金崎夢生選手の2ゴールで2-1と逆転勝利。

試合結果

浦和レッズ1-2鹿島アントラーズ

【得点者】
前半7分  興梠慎三(浦和)
前半40分 金崎夢生(鹿島)
後半34分 金崎夢生(鹿島)

鹿島アントラーズが2016年Jリーグ王者に!

という事で、2016年Jリーグの年間王者を決める頂上決戦「明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップの決勝」は、

第1戦目
鹿島アントラーズ0-1浦和レッズ
(県立カシマサッカースタジアム)

第2戦目
浦和レッズ1-2鹿島アントラーズ
(埼玉スタジアム2002)

2戦合計
2戦合計でお互いに1勝1敗と並び、得失点差も2戦合計で2-2で並びました。

そうなると次はアウェイゴール数の差で決まります。
なのでアウェイゴール数は浦和レッズが1、鹿島アントラーズが2という事で、2016年のJリーグは年間王者は、鹿島アントラーズとなりました。

PK判定は妥当だったのか?

一つ気になるのはあの決勝点となったPKの場面ですね。

後半32分、後半途中出場していた鹿島のFW鈴木優磨選手が、浦和の日本代表DF槙野智章選手にペナルティーエリアで後ろから倒されて痛恨のPKを献上してしまった場面です。

あれは流石に誤審ではなくPKだと思います。
ツイッターなどを見ていても、浦和サポーターが誤審だと批判するようなツイートはほとんどありませんでしたからね。

ただ、本当に浦和側からすれば、痛すぎるPKでした・・・

決勝点でしたし、鹿島アントラーズの優勝を決めるプレーになりましたからね・・・

年間勝ち点1位なのに・・・

ルールなので仕方ありませんが、年間勝ち点1位の浦和レッズが年間優勝出来ないのはちょっと可哀想ではありますね・・・

年間勝ち点は、

1位 浦和レッズ 74

2位 川崎フロンターレ 72

3位 鹿島アントラーズ 59

と、年間勝ち点では15も差があった訳ですからね。
そう考えると川崎フロンターレも可哀想ですが・・・

まとめ

という事で、男子サッカーのJリーグ年間優勝チームを決める戦い「明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ決勝」は、第2戦目で追い込まれていた鹿島アントラーズが、浦和レッズのホームで2ゴールを奪い、大逆転優勝となりました。

浦和レッズは勝負弱さが目立ちましたね・・・
浦和の選手、サポーターの方々は本当に悔しいでしょう。

逆に鹿島アントラーズは最後まで諦めずに見事な大逆転優勝でしたね。

これで12月に行われるクラブワールドカップへは、開催国代表として鹿島アントラーズの出場が決定しましたので、そちらの方もお楽しみに!

 - スポーツ ,