気になる暇つぶ情報局

一般生活から芸能、スポーツ、ニュース情報など気になった時に役立ち、暇つぶしとしても使えるサイト!

【絶品】簡単生ハムユッケ!はちみつが旨さの秘密!

      2016/05/17

本ページはプロモーションが含まれています。

今やほとんど食べられないユッケを、自宅で簡単に生ハムを使って作る方法です!

もちろん生ハムを使って作るので、安心ですし、値段もお手軽で完成しちゃいます。

ご飯のおかずにぴったりです!意外とお米が進むんですよ♪

必要なもの

  • 生ハム(スーパーで100g300円ほどで売っているものでOK!)
  • きゅうり
  • はちみつ
  • しょうゆ
  • ゴマ油
  • にんにくチューブ
  • ラー油、もしくは豆板醤
  • 白ごま

作り方

1.生ハムときゅうりを切る

まずは生ハムときゅうりを適当な大きさに切って下さい。
この際、とにかく生ハムもきゅうりも縦長に切りましょう。
細長~くを意識して下さい。

使う生ハムの量ですが、私は50gくらいいつも使います。
それでは少ないという人は100gくらい使うとかなりのボリュームを楽しめます♪

2.混ぜ合わせる

細長く切った生ハムときゅうりをボウルに入れて混ぜ合わせます。
ここで、にんにくチューブ、しょうゆ、辛味を出す為にお好みで豆板醤かラー油をお好みで入れます。

さらに白ごまとゴマ油、旨さの秘訣はちみつを入れちゃいます!
はちみつが無い場合は砂糖で甘みを出すしかありませんが、極力はちみつを入れる事をオススメします。

塩は生ハムにかなり塩味がついているので必要ありません。

そして全てを混ぜてかき混ぜましょう♪

3.盛り付け

お皿にかき混ぜたものを山型に盛って、中央にくぼみを作り、そこに卵黄を載せて「生ハムユッケ」の完成です。

そのまま食べるも良し、ご飯に乗せて生ハムユッケ丼にするも良し!

余った卵白は勿体ないので、別の料理に使うか、私のようにフライパンで焼いて黄身なし目玉焼きみたいにしてマヨネーズで食べちゃいましょう♪

ポイント

とにかくはちみつですね。
ゴマ油の風味に生ハムの塩気、そこにはちみつの甘さが加わる事によって絶妙な旨さになっちゃいます。

またゴマ油も多めがオススメです♪

 - 料理・食べ物